翻訳と辞書
Words near each other
・ ニコライ・カラムジーン
・ ニコライ・カルダシェフ
・ ニコライ・カルポリ
・ ニコライ・カレートニコフ
・ ニコライ・ガブリロヴィッチ・ラティシェフ
・ ニコライ・キセリョフ
・ ニコライ・キバリチチ
・ ニコライ・キールストルプ
・ ニコライ・ギカロ
・ ニコライ・ギャウロフ
ニコライ・ギールス
・ ニコライ・クイビシェフ
・ ニコライ・クズネツォフ
・ ニコライ・クズネツォフ (スパイ)
・ ニコライ・クリューエフ
・ ニコライ・クリューチコフ
・ ニコライ・クルイロフ
・ ニコライ・クレスチンスキー
・ ニコライ・グサコフ
・ ニコライ・グネージチ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ニコライ・ギールス : ウィキペディア日本語版
ニコライ・ギールス
ニコライ・カルロヴィッチ・ギールス、Nikolai Karlovich Giers、英語版では、ニコラス・ド・ギールス、Nicholas de Giers、Girsとも。1820年5月21日 - 1895年1月26日は、ロシア帝国政治家ドイツ系ロシア人アレクサンドル3世の時代に外務大臣を務めた。外相としては、三国協商の前身ともいえる露仏同盟締結の立役者である。''、Nikolai Karlovich Giers、英語版では、ニコラス・ド・ギールスNicholas de GiersGirsとも。1820年5月21日 - 1895年1月26日は、ロシア帝国政治家ドイツ系ロシア人アレクサンドル3世の時代に外務大臣を務めた。外相としては、三国協商の前身ともいえる露仏同盟締結の立役者である。
==経歴==

1820年5月21日に生まれる。前任者であるアレクサンドル・ゴルチャコフ公爵同様、ツァールスコエ・セローの学院で高等教育を受ける。有力な庇護者を欠いたこととドイツ系プロテスタントということで、官界、政界での閲歴は当時の貴族としては、それほど早いものではなかったが、それでも18歳で外務省に入省し東洋部に配属される。外務省では主として東南欧畑で20年近く下級官僚として勤務した後、1863年ペルシア代理公使として赴任する。6年間ペルシアに駐在し、その後、スイススウェーデン公使を務める。1875年ゴルチャコフ外相の下で、外務省東洋部長、大臣補佐を務める(ギールスはゴルチャコフ公の姪と結婚していた)。
1881年皇帝アレクサンドル2世が暗殺されると、アレクサンドル3世が即位した。新帝は強硬な反独派であり、熱心な汎スラブ主義者であると見なされていたため、外務省内ではロシア・ナショナリズムが昂揚しドイツ系であるギールスの失墜が予想されたが、実際にはアレクサンドル3世は当初、予想された程の過激な反独的な外交路線を採用しなかった。アレクサンドルは、自らの外相として望んだのは隙が無く、かつ、思慮深く行動的で皇帝に忠実な外交家であった。以上のことからギールスは、アレクサンドルが望んだ外交官としてはうってつけの人物であった。1882年ゴルチャコフ公が外相職を退くと、後任にギールスが任命された。ギールスは1894年にアレクサンドル3世が崩御するまで外相職にあった。
外相としてのギールスは、アレクサンドル3世の意志に従って列強による勢力均衡に基づいた平和的秩序の構築を目指した。その意味ではギールスはオットー・フォン・ビスマルクの同調者であったと言えよう。1882年ドイツオーストリア・ハンガリー帝国イタリアの間に三国同盟が締結されるが、ギールスは三国同盟がフランス、ロシアを敵国として想定するものとして秘密裏に締結されていながら、三国同盟の存在を既成事実として認めた。その後もギールスは、独、墺、伊との関係を維持することに努力した。このような事情から、フランスとの関係強化については、ギールスは当初消極的であったが、フランス政府による対露借款の導入をきっかけとして関係を強化し、露仏同盟を締結した。
1895年1月26日ニコライ2世の即位直後に死去した。
ギールスはあくまでビスマルク体制を支持していたが、ビスマルクの引退やバルカン半島をめぐるロシアとドイツ、オーストリアの関係は悪化していく。それでも、ギールスとしては対独提携に基づくヨーロッパの秩序維持に努めた。ジョージ・ケナンは、「ビスマルクに次ぐ政治家」と評価した。




抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ニコライ・ギールス」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.