|
ニゴロブナ(煮頃鮒、似五郎鮒とも。学名:''Carassius auratus grandoculis'')はコイ目コイ科コイ亜科に分類される淡水魚。 琵琶湖固有亜種で、琵琶湖やそれに流入出する河川、用水路などに生息する。 一説では、尺以上の魚になると、やはり琵琶湖水系固有の近似種のゲンゴロウブナに似るため、「似五郎鮒」と名付けられたとされる〔又此魚ノ大ナルモノ、一尺二三寸位ナルモノハ源五郎鮒二似タリテ、故ニ似五郎ト呼ブト云フ説ヲ優レリトス〕。 == 形態 == 全長 35cm 程度に成長する 〔,p.303 だと 35-40cm〕。他のフナ種と比べて頭部は大きく、低い体高で、ずんぐりしておらず、体長:体高比は2.7倍である。身(体幅)は厚い〔(サイト)。 『日本の淡水魚』を典拠としている。〕。ナガブナ(諏訪湖産) に形状が似ているという〔。 見分け方は、腹縁は角張っていることが特徴で、角ばった下あごは斜めに上向いている〔。鰓耙数は61(52-72)〔。条数は背鰭が1棘17(15-18)軟条、臀鰭は1棘5軟条〔をかぞえる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ニゴロブナ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|