翻訳と辞書
Words near each other
・ ニシレッサーパンダ
・ ニシレモンザメ
・ ニシローランドゴリラ
・ ニシン
・ ニシンそば
・ ニシンダマシ
・ ニシンダマシ属
・ ニシン上目
・ ニシン亜科
・ ニシン属
ニシン御殿
・ ニシン漬け
・ ニシン目
・ ニシン科
・ ニシン酸
・ ニシ・スポーツ
・ ニシ汁
・ ニジ★ゴジ
・ ニジ☆ゴジ
・ ニジィン


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ニシン御殿 : ウィキペディア日本語版
鰊御殿[にしんごてん]

鰊御殿(にしんごてん)は、第二次世界大戦前に、北海道の日本海側に建てられた、網元の居宅兼漁業施設(番屋)の俗称である。

==概説==
第二次世界大戦前、とりわけ大戦景気までの時期に、北海道の日本海沿岸で隆盛を極めたニシン漁で財を成した網元達が、競って造った木造建築物である。「鰊御殿」の定義は未だ確定されておらず、明治期から大正12年頃までにかけて建築された網元の家屋程度の目安で紹介されている。かつてニシン場の古老達は、上座敷には違い棚、床柱には黒檀を使用していることが条件のように話していたが、その定義に合致するものはごく少数であり、ほとんどの建築物は現在解体されている。また、必ずしも望楼を備えているとも限定できない。様式は古くは平屋形式であり、屋根は葺きである。
御殿と称されたのは、内部に本州から移入されたや木目の美しいケヤキタモ材などを使用し、廊下等には生漆を施し、欄間を備えた建築物であることによる。また、厳密には番屋とニシン御殿は異なる建造物であるが、資金や建築面積の関係から、中には折衷型の物もある。本来は同じ敷地内に、主人家族と女中などの奉公人のみ居住する建物があり、ヤン衆と呼ばれる漁の季節のみ従事する労働者も鰊御殿に入れられたが、主人家族とは別棟に泊まるのが常であった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「鰊御殿」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.