翻訳と辞書
Words near each other
・ ニュートン (単位)
・ ニュートン (曖昧さ回避)
・ ニュートン (雑誌)
・ ニュートン6インチ迫撃砲
・ ニュートンと贋金づくり
・ ニュートンのゆりかご
・ ニュートンのりんご
・ ニュートンの万有引力の法則
・ ニュートンの冷却の法則
・ ニュートンの冷却法則
ニュートンの法則
・ ニュートンの粘性法則
・ ニュートンの記法
・ ニュートンの運動方程式
・ ニュートンの重力の法則
・ ニュートンの重力定数
・ ニュートンアベニュー
・ ニュートンコンサルティング
・ ニュートンズ
・ ニュートンファミリー


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ニュートンの法則 : ウィキペディア日本語版
運動の第2法則[うんどうのだい2ほうそく]

運動の第2法則(うんどうのだい2ほうそく、)は、ニュートン力学の基礎をなす三つの運動法則の一つで、運動の第1法則が成り立つ座標系の下で、物体の運動状態の時間変化を、物体に作用すると関係付ける法則である。単にニュートンの法則と呼ばれることもある。この法則から導かれる関係式は(ニュートンの)運動方程式、あるいはニュートン方程式と呼ばれる。アイザック・ニュートンによって発見され、1687年に出版した『自然哲学の数学的諸原理』において発表された。
== 概要 ==
ニュートンの運動の第2法則は、物体の運動状態の時間変化が、物体に作用する力に等しいことを主張する。
時刻を t、物体に作用するF として、運動の状態を表す量として運動量 p を導入すれば
と表すことが出来る。この方程式がニュートンの運動方程式である。
この方程式は時刻 t を変数とする微分方程式の形をしている。
初等的には運動量は速度 v=dr/dt に比例し
となる。ここで導入された比例係数 m は慣性質量と呼ばれる。
これを運動方程式に代入すれば
となる。従って、物体が力を受けると加速度が生じ、生じる加速度は力の方向を向き、その大きさは力に比例する。比例係数は慣性質量となる。
この形の方程式を運動方程式と呼ぶこともある。
この方程式は、力と加速度の関係から慣性質量を定義しているが、慣性質量が決定された後は、力から加速度を、あるいは加速度から力を決定する方程式と見ることが出来る。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「運動の第2法則」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.