翻訳と辞書 |
ネオ・ニューリーダー ネオ・ニューリーダーは、中曽根康弘政権末期より、自民党内で安倍晋太郎・竹下登・宮澤喜一のいわゆるニューリーダーに続く、次々世代指導者を評した造語(ネオとは、ギリシア語で「新しい」を意味する語)である。 == 概要 == 三角大福中から安竹宮へ移行した当時、彼らは閣僚経験を経て派閥のプリンスとしての地歩を固めつつあった。1988年のリクルート事件では、事件に関与したニューリーダー及びネオ・ニューリーダーが謹慎を余儀なくされる中、これに関与していなかったネオ・ニューリーダーが急速に勢力を拡大した。この結果、派閥継承をめぐり”戦争”と形容される抗争を繰り広げることになる。 該当者のうち、小渕・渡部・三塚・森・河野・藤波・海部は早稲田大学出身(河野以外は雄弁会に在籍)であり、竹下登に連なる人脈でもあった。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ネオ・ニューリーダー」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|