翻訳と辞書
Words near each other
・ ネットマスク
・ ネットマナー
・ ネットマネー
・ ネットマン
・ ネットマークス
・ ネットマーケティング
・ ネットマーケティング検定
・ ネットマーブル
・ ネットマーブルジャパン
・ ネットミラクルショッピング
ネットメロン
・ ネットライフ企画
・ ネットラジオ
・ ネットラスト
・ ネットランナー
・ ネットリサーチニュース
・ ネットリンチ
・ ネットルーム
・ ネットレイティングス
・ ネットレーベル


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ネットメロン : ウィキペディア日本語版
メロン

メロン(和名:メロン、英名:melon、学名:Cucumis melo)は、果実を食用にするウリ科の一年生草本植物である。また、その果実のこと。
== 概要 ==

北アフリカ中近東地方の原産地と推定されたが、最近の遺伝子研究によれば、インドが原産地と裏付けられた〔キュウリやメロン、インドが原産地₋ニュース【ビジネスプレミアム】 2013年3月15日₋ 〕。紀元前2000年頃に栽培が始まった。通常''Cucumis melo'' L.の西方に伝わった品種群をメロンと呼び、東方に伝わった品種群を瓜(ウリ)と呼ぶ。日本マクワウリなどもそのひとつである。
紀元前5世紀頃にエジプトで作られた苦味の少ないメロンが地中海を超えてヨーロッパに渡った。当時のメロンはキュウリよりは甘いという程度であり、サラダや酢漬けにされた。その後、甘いメロンが作られるまで数世紀に及ぶ改良の努力が行われた。ルネサンスの頃に南フランスでカンタルー種のような甘い品種が作られるようになり、メロンは野菜の仲間ではなくなっていった〔マグロンヌ・トゥーサン=サマ 『世界食物百科』玉村豊男 翻訳監修、原書房、1998年、ISBN 4087603172、pp.684-687〕。
日本では中世の考古遺跡から炭化種子が検出されており、古い時代に渡来して雑草化したものは「雑草メロン」(Cucumis melo L. var. agrestis Naud.)と呼ばれ、西日本の島嶼部などに自生している。
同属の有用植物としてキュウリ(胡瓜、''C. sativus'' L.)がある。
メロンは園芸分野では果菜(実を食用とする野菜)とされる〔 農林水産省のQ&Aページ 〕が、青果市場での取り扱い〔や、栄養学上の分類〔 五訂増補日本食品標準成分表 果実類 〕では果物あるいは果実と分類される。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「メロン」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Muskmelon 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.