翻訳と辞書
Words near each other
・ ネバリノギラン
・ ネバルノダ!
・ ネバンリンナ
・ ネバンリンナ賞
・ ネバーエンディングストーリー
・ ネバーエンディング・ストーリー
・ ネバーエンディング・ストーリー / オリジナル・サウンドトラック
・ ネバーエンディング・ストーリー 第2章
・ ネバーエンディング・ストーリー 遥かなる冒険
・ ネバーエンディング・ストーリー3
ネバーセイ・ネバーアゲイン
・ ネバーデッド
・ ネバーマインド
・ ネバーランド
・ ネバーランド (バンド)
・ ネバーランド (小説)
・ ネバーランド (映画)
・ ネバーランド (曖昧さ回避)
・ ネバーランド (芸能プロダクション)
・ ネバーランドのカボチャ男


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ネバーセイ・ネバーアゲイン : ウィキペディア日本語版
ネバーセイ・ネバーアゲイン

ネバーセイ・ネバーアゲイン』(''Never Say Never Again'')は、007シリーズ第4作目『007 サンダーボール作戦』を、アーヴィン・カーシュナー監督がリメイクしたアメリカのスパイアクション映画1983年公開。
==概要==

初代ジェームズ・ボンドを演じたショーン・コネリーが、久々にボンド役に復帰し話題となった作品である。おもな撮影地はバハマ、フランス、スペイン、イギリスなど。
本作の題名「ネバーセイ・ネバーアゲイン(「次はない」なんて言わないで)」は、ミシェリーン・コネリー(コネリーの妻)が「もうボンドを演じないなんて言わないで(ネバーセイ・ネバーアゲイン)」と言ったことから採られたものである〔『IMdb』より〕 。ただし、ボンド役の再演は一度きりと思って出演したコネリーは劇中ラストで、「再び任務に就いて欲しい」という依頼に「二度とごめんだ!(ネバーアゲイン)」と答え、華麗にウインクを決める事で上手く纏めている。
原作は、イアン・フレミング、ケヴィン・マクローリー、ジャック・ウィンティンガムの共同執筆による映画化用脚本『James Bond, the Secret Service』だったが、フレミングが2人に無許可で、この脚本を元に『サンダーボール作戦』として小説化した。これに怒ったマクローリーは訴訟を起こしたが、裁判はフレミング側がスペクター、ブロフェルドの出版物の続編権、マクローリー側が同様の映画化権を分け合い小説の共同著者としてクレジットすることで1963年に和解に至った。このため、シリーズは『007 ゴールドフィンガー』からスペクターを登場させられなくなった。映画化権を取得したマクローリーは、ワーナー製作、リチャード・バートン(元々バートンはフレミングとマクローリーが作ろうとしたボンド映画のイメージキャストだった)主演の007映画の制作を発表するが、プロデューサーのブロッコリがマクローリーと交渉し、『サンダーボール作戦』の製作としてマクローリーの名をクレジットさせる代わりに、以後10年間はマクローリーによる007映画の製作はしないことで交渉は成立した。
そして、10年後にマクローリーは、コネリーに話を持ち掛け、さらにハリー・パーマーシリーズの作者でフレミングと並ぶスパイ小説の巨匠、レン・デイトンと共同で『サンダーボール作戦』のリメイク版『WARHEAD』の脚本を執筆、映画化に乗り出したが、イオン・プロ側と訴訟となり、オリジナルとストーリーが大きく異なることで、敗訴した。この時点では。
80年代に入り、オリジナルと異ならないように脚本を書き直し、。しかし、シリーズに後任が見つからなかったこととMGMから破格の出演料を提示されたことにより、ムーアはシリーズへの復帰を決意、「オクトパシー」への出演を選択する。ここに至り、コネリーは前述のミシェリーンの言葉を受け、ボンド役返り咲きを決意、ジャック・シュワルツマンと共に『ネバーセイ・ネバーアゲイン』を製作した。
本作は厳密にいえば、『サンダーボール作戦』のリメイクではなく、映画用オリジナル脚本『James Bond, the secret service』改訂版の映画化である。小説『サンダーボール作戦』も同脚本の小説化であるため、本作と小説は同脚本の子供で、映画『サンダーボール作戦』は同脚本から見たら、孫という存在になる。本作が小説『サンダーボール作戦』を原作とした場合、「小説『サンダーボール作戦』に基づく」というクレジットが必要になるが、当該クレジットは存在しない。
本作は主演は勿論、製作総指揮、総監督、脚本、共演者や、スタッフの人選、最終編集権等、全ての部門に於いてコネリーの意思を反映した「コネリーのコネリーによるコネリーのための」プライベート作品の側面も持ち、大手のバックアップを持たない、一俳優のインディペンデント作品として考えれば、。尚、制作したタリアフィルムとはシュワルツマンの妻で女優のタリア・シャイアに由来する。また、タリア・シャイアは本作のアソシエイトコンサルタントとしてエンドロールにクレジットされている。

、「スター・ウォーズ 帝国の逆襲」の監督、アーヴィン・カーシュナーに落ち着いた。このほかにも旧知のボンド映画を卒業したスタッフに声を掛けるが、イオン・プロとの関係を気にしたため、本作に関わるものはほとんどいなかった。唯一の例外は「サンダーボール作戦」の水中撮影監督、リコウ・ブラウニングだった。、TV番組に出演した際、司会者にボンドのヴィラン役にふさわしい人物はと聞かれ、「カビー・ブロッコリだ」と躊躇なく応え、聴衆の爆笑を誘った。
旧来のイオン・プロ製作の007映画ではないためにタイトルに「007」が入らない(日本公開時は『007 ネバーセイ・ネバーセアゲイン』と紹介されることが多かった)ことを始め、お馴染みのオープニングのガンバレル・シークエンスや「ジェームズ・ボンドのテーマ」は劇中一切流れない。音楽はミシェル・ルグランが担当している。本作が公開された1983年には〝本家〟007シリーズとしてロジャー・ムーア主演『007 オクトパシー』も公開され、世界興行成績は『オクトパシー』が第2位で本作は第4位だったが、2本の007映画が上位を占める結果となった〔WorldwideBoxoffice.com 〕(日本では『オクトパシー』が1983年度の外国映画配給収入で第4位〔キネマ旬報DB 〕、本作は1984年度の外国映画配給収入で第6位〔キネマ旬報DB 〕)。
公開当時はサウンドトラックがリリースされておらず、映画音楽番組では映画からの録音が直接使用された。1995年にイギリスではシルバースクリーンレコードからサントラがリリースされている。また、日本限定でサウンドトラックがセブンシーズ(キング)レコードよりLPとカセットで発売されていた。後年LPをそのまま収録されたCDがキングレコードより発売されたが、短期間で廃盤になり、オークション等で高値が付いている。なお、同アルバムに収録されているエンディング・テーマは劇中と同じバージョンであり、1995年にイギリスでCD発売されたものと異なっている。また、ラニ・ホールの主題歌と、ソフィ・デラの歌う挿入歌「愛のシャンソン」はシングル・カットされた。
ボンドの秘密兵器としては、ボンドカーは登場せず、その代わりにヤマハのオンロードタイプのオートバイ(XJ650ターボ)に特殊装備を備えた「ボンドバイク」が登場する。また特殊装備としては、ロケット万年筆、水中スクーター、XT-78ロケット(アメリカ海軍開発)が登場した。
敵役のラルゴは『サンダーボール作戦』と異なり、かなり偏執狂的なキャラクターとなっている。ラルゴとボンドがカジノで対決するのはカードゲームではなく、負けるとジョイスティックに高圧電流が流れるという命がけの核戦争ゲームで、スペイン、日本、USAを獲り合って争うという趣向となっているが、ルールはあまり明確にされていない。
、マクローリーは主導権を握ってはいない。これに納得できなかったのかマクローリーはこの後も「WARHEAD改め、ATOMIC WARFARE」や、「WARHEAD 2000 A.D.」、「SPECTRE(2015年の映画とは無関係)シリーズ」等と銘打った作品の製作を発表し、ボンド役に4代目の最有力候補だった5代目就任前のピアース・ブロスナンや、4代目を卒業したティモシー・ダルトンを主演に据えると息を巻いたが、結局、実現しなかった。
一方のコネリーも2000年頃のインタビューで度々、、、のちにTVゲームで実現した。
日本公開時のテレビスポットは若山弦蔵一人称ナレーションでシリーズ最新作(実際は違う)と謳っていた。
DVD版には日本語吹替版は収録されていないが、BD版にはフジテレビ放送吹替版とWOWOWで放送された吹替新録版が収録されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ネバーセイ・ネバーアゲイン」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.