翻訳と辞書
Words near each other
・ ネモ
・ ネモ (ガンダムシリーズ)
・ ネモ (小惑星)
・ ネモトシャクナゲ
・ ネモト摂
・ ネモナプリド
・ ネモネモ
・ ネモフィラ
・ ネモフィラ属
・ ネモミ
ネモ船長
・ ネモ船長と海底都市
・ ネヤガワドライビングスクール
・ ネラ
・ ネラ (コナハト戦士)
・ ネラの異界行
・ ネラズーリ
・ ネラック
・ ネラトンカテーテル
・ ネラ・シマオヴァ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ネモ船長 : ウィキペディア日本語版
ネモ船長[ねもせんちょう]

ネモ船長(ねもせんちょう、)は、ジュール・ヴェルヌSF小説『海底二万里』(1870年)の主要登場人物の一人で、同作に登場する潜水艦ノーチラス号の艦長である。ただし本名ではなく自称している偽名であり、ラテン語で「誰でもない」を意味するから取られている。彼の正体は、『海底二万里』では謎に包まれたまま終結を迎えるが、後に書かれた『神秘の島』で正体が明らかにされた。
== 経歴 ==
彼の正体はインドのバンデルカンド地方の大公の息子である。イギリスのインド侵略で迫害されたティッポー・サヒブの甥にあたるダカールという名の王子であった(木村雅昭「インド現代政治」(JICC出版局)及び渡辺健夫「インド最後の王」による裏付けからすれば、実在した南インド・ケーララ州(注:正確にはケーララではなく旧マイソール地方、現在のカルナータカ州)に存在したマイソール王国イスラーム教徒の君主(スルターンティプー・スルターンがモデル。度重なるアングロ・マイソール戦争でイギリス軍と戦い、数回勝利をおさめたこともあるティプーは「マイソールの虎」と呼ばれ、その勇猛さで知られたが、最終的にはイギリスに敗れ、マイソール王国はイスラーム支配以前のワディヤール王家から幼君を立ててイギリス植民地支配下の間接統治状態となった。なお、ティプーはロケット史上にも名を残している他、彼の鋳造させた大砲リスボンポルトガル陸軍博物館に展示されている)。イギリス軍が掠奪していったティプーの宝物の中には、イギリス兵に虎がのしかかった様子を等身大で表現した大型のオルゴールもあり、現在ヴィクトリア・アルバート博物館に飾られている。また、小学館版の一部などの翻訳によっては王子ではなく亡国王太子となっている。太子はスルターンの訳であろう。
ネモ船長は10歳になると父の勧めで渡欧し30歳頃までそこで過ごした。これにはヨーロッパの知識を吸収して、インドをイギリスから独立させて欲しいという父の願いが込められていた。彼はヨーロッパで学問や芸術に対する才能を発揮し周囲の人たちから称賛されるが、ヨーロッパ、特にイギリスに対する復讐心は衰えることがなかった。
1849年に故郷へ帰り、1858年に反乱を起こす。そして、同時期に起きていたセポイの反乱でイギリス軍により妻子を失った後、彼は20人ほどの部下と共に科学的な研究活動に没頭し、太平洋上の孤島で最新の潜水艦、ノーチラス号を開発する。その後、ノーチラス号の乗組員と共に、圧制に対して戦う世界中の活動家たちへの資金提供を行った。1702年にヴィゴー湾で沈没したスペインのガレオン船に積まれていた巨額の金銀を回収していたため、資金に困ることはなかった(『海底二万里』で描かれたのはこの時代)。
年月が過ぎ、ノーチラス号のクルーは一人また一人と命を落としていく。ついにはネモ船長一人となり、ノーチラス号の進水から30年後、彼はノーチラス号の寄港地の一つである太平洋上の孤島内部の海底洞窟にノーチラス号を格納し、そこで余生を過ごすことを決める。
しかし、この孤島に5人のアメリカ人が漂着し、島をリンカーン島と名付けてたくましく生活をはじめると、彼は5人と後に加わるもう1人を密かに見守るようになる。自分の死と島の崩壊を察した彼はある日、6人をノーチラス号のある洞窟へと招き入れる。そこで自分の一連の生涯を話し、火山活動による水蒸気爆発によって島が崩壊する危険があることを告げると、自分が死んだあとはノーチラス号を棺として海底深くに沈めて欲しいと遺言する。そして息を引き取ったのち、ノーチラス号は約束どおりタンクに水を満たされ、リンカーン島の洞窟の底深くへ沈んでいった(『神秘の島』)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ネモ船長」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.