|
ゴールデンウエーブは日本の競走馬。 == 概要 == 第21回東京優駿(日本ダービー)優勝馬である。父ミナミホマレも第11回東京優駿競走の優勝馬で、親子制覇はカブトヤマ、子マツミドリに次ぐ2組目となる。 また日本ダービー史上初の地方競馬出身馬の優勝馬である〔地方競馬出身の東京優駿優勝馬はその後、1958年にダイゴホマレが優勝したのみである。〕。また、ダービー後の1954年9月に日本中央競馬会が設立された為、本馬はそれ以前の国営競馬時代の最後のダービー馬でもある。 地方時代は大井競馬場に所属し、ネンタカラという馬名で11戦6勝、全日本三才優駿を制している。 中央競馬の前身である国営競馬に移籍すると同時にゴールデンウエーブに改名、それ以降26戦10勝の成績を残し、東京優駿と中山4歳ステークスの2つの重賞を獲得した。東京優駿では人気薄ながらタカオー、ダイナナホウシユウ等をまとめて差し切って勝利している。なお、左回りコースで「内にささる」(左に斜行する)癖があったため、対策として日本ダービーでは左利きで左ムチの扱いが巧みな岩下密政を起用し、これが大きな勝因になったと言われている。岩下にとって日本ダービーは1951年のトキノミノル以来の勝利で、通算2勝目であった。 6歳(馬齢は当時の表記)となった1956年の春まで中央競馬で走り、同年の夏には古巣の南関東地方競馬に戻り3戦している。 引退後は種牡馬となった。産駒には中山大障害(春)に勝ったゴールデンオーザ、農林大臣賞典に勝ったカワホマレなどがいる。また天皇賞馬ヤマニンウエーブの母の父としても名を残している。 ちなみに、この当時の中央競馬のレースの発馬機はスターティングバリヤーで、日本ダービーもバリヤー式スタートで行われていた〔日本中央競馬会がスターティングゲートを導入したのは1960年からである。〕が、3歳当時に在籍していた南関東地方競馬では1953年から現在の樣なゲート式スタートが導入されていた。このため本馬はスターティングゲートによる競走の経験を持つ最初の日本ダービー馬である。 本馬の功績を讃え、1955年~1959年まで、川崎競馬場にて3歳以上サラブレッド系牡馬限定重賞であるゴールデンウエーブ記念が施行されていた〔日刊スポーツ社『日刊スポーツ(東京)』1955年8月28日分(勝ち馬外部リンク )、1956年8月16日分(勝ち馬外部リンク )、1957年5月12日分(勝ち馬外部リンク )、1958年10月12日分(勝ち馬外部リンク )、1959年10月1日分〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ゴールデンウエーブ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|