翻訳と辞書
Words near each other
・ ノーベル百科賞
・ ノーベル経済学賞
・ ノーベル街道
・ ノーベル製菓
・ ノーベル財団
・ ノーベル賞
・ ノーベル賞の受賞者一覧
・ ノーベル賞医学生理学賞
・ ノーベル賞受賞者
・ ノーベル賞受賞者の一覧
ノーベル賞受賞者の国籍別一覧
・ ノーベル賞財団
・ ノーホエア
・ ノーホエア・マン
・ ノーホー
・ ノーボスチ
・ ノーボスチ・ロシア通信社
・ ノーボスチ通信
・ ノーボスチ通信社
・ ノーボトム


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ノーベル賞受賞者の国籍別一覧 : ウィキペディア日本語版
国別のノーベル賞受賞者[くにべつののーべるしょうじゅしょうしゃ]

国別のノーベル賞受賞者(くにべつののーべるしょうじゅしょうしゃ)では、国別のノーベル賞受賞者をリストアップする。便宜上、アルフレッド・ノーベル記念経済学スウェーデン銀行賞を含めてある(経済学賞として)。2015年度までに、874の個人と26の組織がノーベル賞を受賞している。
この一覧はノーベル財団公式サイト発表の受賞者を国別に示す。出生国が受賞時の国籍と異なる場合は出生当時の国名も示す。多重国籍者は複数の国に示す。
消滅した国の受賞者は、継承国に受賞者がいる場合は、継承国に加算した。つまり、ソ連ロシアに、イギリス領インド帝国インドに加算した。ただし、継承国に受賞者がいないチェコスロバキアユーゴスラビア(継承国はそれぞれチェコセルビア)の受賞者は、加算せずそのままとした。また、継承国がない国では、東ドイツの受賞者はドイツに加算した。なお、チベット国籍、パレスチナ国籍となっている受賞者は、消滅した国の受賞者というわけではなく、亡命政権等が認めた国籍を持っているということである。
ノーベルの遺言には「私の特に明示する希望は賞を授与するにあたって候補者の国籍は考慮せず、スカンジナビア人であろうとなかろうと最もふさわしい人物が賞を受け取るものとすることである。」という一文がある。公式サイトには部門別、女性の受賞者、受賞時の年齢順などのリストが掲載されているが、国籍別のリストはない。
ちなみに日本は21世紀以降、自然科学部門で米国に続いて世界第2位の受賞者数を誇る〔以前は英国が第2位。〕。
== 国別一覧 ==


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「国別のノーベル賞受賞者」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 List of Nobel laureates by country 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.