|
超光速航法(ちょうこうそくこうほう)はSFなどに見られる架空の航法であり、宇宙船が光速を超える速さで航行するための技術。 相対性理論によると、物体の相対論的質量は速度が上がるに従って増加し、光速において無限大となる。このため、単純に加速を続けても光速に達することも、光速を越えることもできない。宇宙を縦横無尽に駆け回るようなSFの恒星船(とくにスペースオペラ)では、これでは都合が悪いので、様々な架空理論にもとづく超光速航法が考えられている。ハードSFにおいては、最先端の物理学の仮説を利用して、相対論の枠内でブラックホールを利用して超光速を使わずに空間移動する方法や、超空間での移動を用いる。 また、SFの設定では、超光速航法の関連技術を使って超光速通信も行われているとすることがある。そうでない場合、通信よりも超光速宇宙船で移動するほうが先に届くため「通信宇宙船」を設定することがある。 逆に相対性理論を厳密に適用し、宇宙船の速度が光速を越えないSFも多く存在する。 ==超光速航法の定義== 超光速航法というと光より速いスピードとシンプルに考えるかもしれないが、しかし実はそう単純ではない。チェレンコフ光という現象は水などの媒質中で減速した光速より速いスピードで素粒子が進行したことで起こる光の衝撃波であるし、宇宙に近道を作るタイプの超光速航法では、光より遅い進行スピードで光より早く目的地に到着することがよくあるからである。これは到着が早いのであって、速度が速いのではない。また、速度を計る時計の進みも相対性理論では場所によって異なり、ほぼ光速で飛行している宇宙船内やブラックホールの事象の地平面付近では地球上の我々から見ると時間は殆ど止まっている。すなわちこのような時間の遅れた系にいる観測者が『体感』する移動は、その観測者から見て光速は常に光速であるにも関わらず、超光速航法と全く同じ結果になることがある。 つまりここで言う超光速航法とは、地球上のような弱い重力場中や何もない宇宙空間を光速よりも十分遅いスピードで運動している観測者の持つ時計で測って、出発点と目的地の間の距離を真空中の光速度で割るよりも短い時間で目的地へ到着する(しうる)航法全般、と言うことになる。超光速航法を超光速と定義付ける重要なファクターは、多くの場合地球の時計なのである。 これに対し、空間のある地点と、そこから離れた地点を「くっつけて」移動する、あるいは何らかの方法で瞬間移動するものをワープと言う。いずれにしろ超科学的であることは間違いなく、厳密に区別できるものでもない。ワープについてはワープの記事を参照。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「超光速航法」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Faster-than-light 」があります。 スポンサード リンク
|