|
ハッピープログレスは、1980年代前半に活躍した日本の競走馬で、距離体系の整備によりできた短中距離路線で活躍した馬である。 ※ 馬齢はすべて旧表記(数え年)にて表記する。 ==略歴== ===競走馬時代=== 1978年4月15日に誕生したハッピープログレスは、父母の血統からデビュー前時点で既に短中距離路線に適性があると考えられていて、デビュー当初から短中距離をメインにと想定されていた。1980年11月8日に京都競馬場の3歳新馬戦でデビューし、新馬戦は勝てなかったものの2戦目から3連勝した。 4歳になり皐月賞、ダービーへと駒を進めることもできたがあえて東上せず、関西の4歳短距離レースを中心に使われた。秋になって、神戸新聞杯、京都新聞杯と出走するが、やはりこの馬には距離の壁が大きいと判断された。 5歳、6歳でCBC賞や阪急杯などの短距離重賞を制したものの、まだ関西でそこそこ強い短距離馬という程度の評価だった。 ハッピープログレスが一躍全国区の競走馬として競馬ファンに知られるようになったのは1984年のことで、この馬が7歳になってからだった。7歳になって初めて関東に遠征するや、スプリンターズステークス、京王杯スプリングカップ、安田記念と3連勝して短距離三冠馬となった。この年は短距離路線重賞の整備が行われ始めた年であり、安田記念がハンデ戦から定量GI戦になった初年度であった。この年の京王杯スプリングカップの出走馬は21頭、安田記念は22頭という多頭数競走であったが、レース序盤は後方に待機して最後の直線で先行する多くの馬を差しきって強さを見せ、7歳になってようやく本格化した遅咲きのGI馬となった。その秋にはこの年に新設された第1回マイルチャンピオンシップで2着、CBC賞では61kgの負担斤量を背負わされながら後方から直線大外一気に伸び1着となり、引退レースを勝利で飾った〔『優駿』1985年2月号、日本中央競馬会、146頁〕。 全27戦のうち24戦までが京都競馬場、阪神競馬場、中京競馬場での出走で、それ以外の競馬場での出走が、スプリンターズステークス(中山競馬場)、京王杯スプリングカップ(東京競馬場)、安田記念(東京競馬場)という勝利した3戦のみであった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ハッピープログレス」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|