翻訳と辞書 |
ハドソン・リバー派[ はどそん りばーは]
ハドソン・リバー派( はどそん りばーは、英:Hudson River School)とはロマン派の影響を受けたアメリカの風景画家のグループによる、19世紀中頃の美術運動である。彼らが描いたのはハドソン渓谷とその周辺や、キャッツキル山地、アディロンダック山地、ニューハンプシャー州のホワイト・マウンテンの景色であった。 ==概観== ハドソン・リバー派という言葉を考案した人物、あるいは文献に現れた最初の例ははっきりとはしていない。ニューヨーク・トリビューンの美術評論家クラーレンス・クックまたは風景画家ホーマー・D・マーティン(Howat、3~4ページ)によって使われ始めたのではないかと考えられている。バルビゾン派や印象派が流行しだした当時、この言葉は元々そうレッテルを張られた作品が時代遅れであると軽蔑する意図で使われたものだった。 ハドソン・リバー派の絵画には19世紀アメリカの発見、探検、移住という3つのテーマが映し出されている。また、そこにはアメリカの風景が人と自然が平和的に共存する牧歌的な世界として描かれている。ハドソン・リバー派の絵画は、写実的で細かくしばしば理想化された自然の描写に特徴付けられる。そこには植民地主義政策と荒野も描かれている。ハドソン・リバー派の画家たちは宗教上の信仰の深さはそれぞれであったが一般的にアメリカの風景という自然の中に神の偉大な顕れを観ていた。彼らはクロード・ロラン、ジョン・コンスタブル、ジョゼフ・マロード・ウィリアム・ターナーなどのヨーロッパの画家たちからインスピレーションを得ていた。また、ヘンリー・デイヴィッド・ソローやラルフ・ウォルド・エマーソンといった当時のアメリカの作家と同様にアメリカの自然に対する畏敬の念を抱いていた。 絵を構成する個々の要素が非常にリアルに描かれる一方で、実際に描かれた風景はいくつものシーンや画家のイメージを合成した場合が多かった。絵の素材を集めるためしばしば彼らは尋常でない極限ともいえる環境にも踏み込んでいった。そのような環境では絵を描くことが不可能だったので、画家は無事旅から戻った後で旅の間のスケッチや記憶を元に絵を描いた。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ハドソン・リバー派」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|