|
ハネジネズミ(跳地鼠)は、脊椎動物門 哺乳綱の1グループ、ハネジネズミ科に属する動物の総称。 ハネジネズミ科は、以前は食虫目(のちに食虫目がモグラ目と呼ばれるようになる以前)に分類されていたが、最近の分類では、独立した目とされることが多い。現生は1目1科。目名は、学名の直訳は長脚目(長脚類)だが、ハネジネズミ目とも呼ばれる。 長く伸びた鼻と大きな目、跳躍に適した長い後肢をもつ、ネズミに似た昆虫食の動物である。英語ではその長い鼻から Elephant-shrew (ゾウ-トガリネズミ)と呼ばれる。また、一部の学者は系統が遠い事が判明したトガリネズミとの混同を避け、センギ (sengi) と呼んでいる〔リチャード・ドーキンズ 著、垂水雄二 訳 『祖先の物語(上)』 320頁〕。 ハネジネズミ目には、現生では1科4属15種のみが属する。東アフリカから南アフリカにかけてと、北アフリカのアルジェリアとモロッコに生息している。主にサバンナと藪地で生活しており、どの種も体長は10cmから30cm、体重は50gから500gほどの小型の動物である。体長と比べて長い足をもち、いずれも四足歩行をする。鼻の長さは種によってさまざまで、食物を探すためにいろいろな方向に曲げることができる。通常は昆虫など小さな虫を食料としており、甲虫、クモ、ミミズ、アリ、シロアリなどを地面に落ちた葉の中から探して捕食する。木の果実や緑の木の葉を食料とすることもある。テングハネジネズミ種は、バンディクートのように地面に穴を掘る。 == 生息地域 == 南アフリカの幅広い地域に生息しており、ナミブ砂漠の巨石が地面にむき出しになっている地域から、南アフリカの森林地帯まで、どのような環境でも見ることができる。キタアフリカハネジネズミの1種のみが、アフリカ北西部の乾燥地帯や山岳部に生息している。 ほとんどは昼行性だが、活発に活動するため観察するのは難しく、通常見ることはほとんどない。注意深く、擬態が巧みで、素早く移動することで危険を避ける。いくつかの種は茂みの中に一連の道を造り、一生をその道の中だけで過ごすものもある。また、何かあったときには、この通路を逃げ道として使用する。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ハネジネズミ」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Elephant shrew 」があります。 スポンサード リンク
|