翻訳と辞書
Words near each other
・ ハハ
・ ハハコグサ
・ ハハコグサ属
・ ハハコモリ
・ ハハジマメグロ
・ ハハソ
・ ハハレイシビリ・ダビッド
・ ハバキ
・ ハバクク
・ ハバクク書
ハバクック計画
・ ハバシゴシキドリ上科
・ ハバシゴシキドリ上科 (Sibley)
・ ハバシゴシキドリ科
・ ハバシゴシキドリ科 (Sibley)
・ ハバシュ人
・ ハバチ
・ ハバチ亜目
・ ハバディグレイス (メリーランド州)
・ ハバナ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ハバクック計画 : ウィキペディア日本語版
氷山空母[ひょうざんくうぼ]
氷山空母(ひょうざんくうぼ)とは、手頃な大きさの氷山を、洋上基地あるいは自力航行が可能な巨大航空母艦として運用する構想のことである。奇想天外兵器の「発明」で知られるイギリスのジェフリー・N・パイク第二次世界大戦中に考案した。氷山の上面や内部を加工し、その巨大な面積を利用し、陸上機も運用可能とする壮大な構想であり、一部モデル実験なども行われた。最終的に、コスト面を理由に計画は中止された。
== 構想 ==
第二次世界大戦中のイギリスでは、Uボートなどによって通商破壊活動を行い大西洋航路を脅かすナチス・ドイツに対し、輸送支援のための洋上航空基地を必要としていた。
氷山空母はその対策の1つとして構想された。ルイス・マウントバッテンとパイクによってチャーチル首相に提案された計画は全長約600m、全幅100m、排水量200万トンの氷山空母を作ろうとするもので、カナダから切出した28万個の氷塊から作ろうという計画であった。後には強度を増すためにパイクリートという水と木材パルプを混合した材料に変えられた。これは通常の氷より強度や融点が高い性質を持つ。鉄材で骨組みを作り、装甲にも氷を利用。動力を搭載して単独での航行も可能にする構想も練られた。損傷は海水を凍らせて回復させることも考えられた。
パイクリートと言えども時間の経過とともに「溶けてくる」ことは避けられないが、これに対しては内部に冷凍機室を設置して船体全体を冷却する構想であった。外部のナセルに取り付けられた26台の電気モータで操船し、18km/hで航行する。40基の4.5インチ動力対空砲などで武装し、150機の双発爆撃機戦闘機を搭載する予定であった。その巨体と「損傷しても海水を流しこんで凍らせれば復旧出来る」ことによって、計画では不沈空母となるはずであった。外観の詳細は不明であるが、一般的な船型となる予定であったようである。
この構想はハバクック計画(Project Habbakuk、資料によってはハボクックと表記されることもある)と命名され、イギリス、アメリカ、カナダの三カ国による共同開発が行われることになった。計画名は旧約聖書ハバクク書(Habakkuk)の一節に因んだといわれている。
なお、まだ大西洋横断飛行が達成されていなかった、達成できるかどうかさえわからなかった頃に、大西洋上に人工島を築いて航空路中継点にしようという構想(というより空想)がかなり流布しており、そこからもヒントを得たと思われる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「氷山空母」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Project Habakkuk 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.