|
ハプニングは、1950年代から1970年代前半を中心に、北米・西ヨーロッパ・日本などで展開された、ギャラリーや市街地で行われる非再現的で一回性の強いパフォーマンスアートや作品展示などを総称するのに用いられる美術用語。ハプニングの創始者と言われているアラン・カプローによると「きまった時間と空間の中で演じられる点では演劇に関連をもった芸術形式」。 == 最初の「ハプニング」 == アラン・カプローが1959年にニューヨークのルーベン画廊で行った『6つの部分の18のハプニング(18 Happenings in 6 Parts)』という催しが、最初に「ハプニング」という名前を使ったイベントだった〔Artwords ハプニング(身体芸術) 〕。 まずカプローは、ニューヨーク・メトロポリタンの住民に、ルーベンとカプローの連名で手紙を送った。「18のハプニングが行われます」「アラン・カプローがそれらの計画を実現するのに協力していただくべく招待します」「75人の参加者のうちのひとりとして、あなたはハプニングの一部分となるでしょう。同時に、あなたはそれを体験するでしょう」 画廊の中に木の枠を組んで小屋を作り、それを半透明のビニールシートで3つの部屋に分けて、その壁のところどころにタブローを吊るす。それぞれの部屋に椅子を大量に並べ、異なる色で点滅する電灯で照らす。その部屋の中で、カプローを含む6人の芸術家がカプローの書いたシナリオに沿って、入念にリハーサルをしたのちに、それぞれのアクションを行うというイヴェントだった。 このイヴェントは評判を呼んだ。タイトルの一部でしかなかった「ハプニング」だったが、そのアクションまでもがハプニングと呼ばれるようになり、さらには一般化し、ある種の芸術形式として定着した。 その後、アル・ハンセン、キャロリー・シュニーマン、クレス・オルデンバーグ、ジム・ダイン、ジョージ・シーガル、レッド・グルームス、ロバート・ホイットマンなどの画家が様々な形式のハプニングを展開していった。 ハプニングは特に抽象表現主義の画家に愛された。抽象表現主義が爛熟し、アクション・ペインティングを超えたサムシング・ニューを追求しようという情熱と、ジャンク・アートのオブジェ性と卑俗性などの要素が複雑に絡み合ったこのアクションは、ひとつの芸術的な転換期にある画家にはひどく新鮮に映ったのだろう。しかし、多くの画家はハプニングを行うことで自らの「本来の作品」の着想を得た後、徐々にハプニングから離れていった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ハプニング」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|