翻訳と辞書
Words near each other
・ ハポエル・テル・アヴィヴFC
・ ハポエル・ハイファFC
・ ハポエル・ベエルシェバFC
・ ハポニョール
・ ハマ
・ ハマ3
・ ハマこい踊り
・ ハマちゃんバス
・ ハマってサボっておーまいがっ!
・ ハマっ子
ハマの大魔神
・ ハマの女神
・ ハマの核弾頭
・ ハマの番長
・ ハマの静香は事件がお好き
・ ハマる!動画ネタ天国
・ ハマアザミ
・ ハマイエてれび回覧板
・ ハマイカ
・ ハマイヌビワ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ハマの大魔神 : ウィキペディア日本語版
佐々木主浩[ささき かづひろ]

佐々木 主浩(ささき かづひろ、1968年2月22日 - )は、宮城県仙台市出生、泉市(現・仙台市泉区)の元プロ野球選手投手)。日本プロ野球名球会理事、野球解説者野球評論家タレント馬主。所有馬はヴィルシーナ。
日米で抑え投手として活躍。日本人選手として最多となるMLB(メジャーリーグベースボール)通算129セーブ、NPB(日本プロ野球)時代だけで歴代3位となる252セーブを記録するなど日米通算で381セーブ(日本人史上初の通算300セーブ)を記録し、抑え投手として一時代を築いた。日本では「ハマの大魔神」、アメリカでも"DAIMAJIN"という異名で呼ばれた。また、NPBシーズン&通算最多セーブポイント記録保持者(現在は非公式)、日本プロ野球名球会初のセーブ数による入会者である。血液型O型
== 来歴 ==

=== プロ入り前 ===
宮城県仙台市に生まれ、小学2年の時に泉市(現在の仙台市泉区)へ転校する。小学4年の時に地元の少年野球チーム「将監アタックス」で野球を始めた〔。4番、ピッチャーを務め、のびのび野球を通じて野球の楽しさを体感した。泉市立将監中学校では野球部に所属し、エースピッチャーがいたため主に野手として試合に出場。竹田利秋監督のスカウトがきっかけとなり、反対する周囲を説得して東北高校に進学した。
東北高校では2年の夏からエースとして3季連続甲子園大会に出場し、3年の春夏はベスト8に進出した。東北高校の同級生、チームメートに元阪神葛西稔がいる(佐々木は葛西を「みーくん」と呼んでいたという)。また高校時代に親しかった同級生の2つ年下の弟は斎藤隆で、昔からの顔見知りであった。斎藤とは高校・大学・日本プロ野球で同じチームに属することとなった。
高校卒業後は東京の大学へ進学することも考えたが、東京で遊びに走ることを憂慮した竹田監督の勧めで地元の東北福祉大学へ進学した。東北福祉大学時代は全日本大学野球選手権大会で2度準優勝(2年・3年)している。大学在学中には高校野球の指導者になるため〔 に教員資格を取得している。
ドラフト会議横浜大洋ホエールズが1位指名で交渉権を獲得。大学時代は故障続きで腰の手術を受けたこともあって、「大塚君(同東北福祉大から西武ライオンズに3位指名の大塚孝二)はいいなあ。僕は欠陥商品ですから。」と発言し、プロ入りを拒否していたが、球団から説得され入団。契約金は6000万円、年俸は600万円(金額は推定)〔朝日新聞、1989年12月17日付朝刊 (14版、25面)〕。背番号22は2月22日午後2時22分生まれに由来するといわれ、ルーキーイヤーの春季キャンプを扱ったスポーツニュースでは「平成2年2月22日に22歳の誕生日を迎えた背番号22の佐々木投手」という特集も組まれたこともある。また市外局番の「022…」が宮城県に割り振られていることにも言及し、「宮城県出身の私にとってもうれしい」と自著で触れている。以後日米のキャリアを通じて背番号22を付け続けた〔生まれた時間が2月22日2時22分だったこと、プロ宣告が告げられた日が12月22日、連続試合セーブ数が22、娘の誕生が2時22分だったなど、22に縁のある出来事が続いたエピソードが、NHKのテレビ番組・『あさイチ』で「大魔神の奇縁」として紹介された。〕〔佐々木や同じく背番号22を背負ってリリーフ投手として活躍した高津臣吾ヤクルト他)の登場以降、背番号22はクローザーを務める選手に与えられることが多くなり、当時阪神藤川球児は同じ背番号を着けることになった際、「佐々木さんと高津さんと同じ背番号で光栄」と語っている。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「佐々木主浩」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Kazuhiro Sasaki 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.