翻訳と辞書
Words near each other
・ ハリー・フレイジー
・ ハリー・フレデリック・オッペンハイマー
・ ハリー・フレージー
・ ハリー・フーディニ
・ ハリー・フーディーニ
・ ハリー・フーパー
・ ハリー・ブルーム
・ ハリー・ブレアリー
・ ハリー・ブレック
・ ハリー・ブレッヒ
ハリー・ブロース
・ ハリー・プライス
・ ハリー・ヘイルマン
・ ハリー・ベラフォンテ
・ ハリー・ベリー
・ ハリー・ベレスフォード
・ ハリー・ペイ
・ ハリー・ペイヤー
・ ハリー・ペイン・ホイットニー
・ ハリー・ホップマン


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ハリー・ブロース : ウィキペディア日本語版
ハリー・ブロース

ハリー・ブロース(Henricus Adrianus ("Harry") Broos、1898年5月25日 - 1954年7月16日)は、オランダの陸上競技選手。1924年パリ、1928年アムステルダムオリンピックと2大会連続してオリンピックに出場し、1924年パリオリンピックでは銅メダルを獲得した選手である。北ブラバント州ローゼンダール出身。
== 経歴 ==
1924年パリオリンピックでは、ヤン・デ・フリースヤープ・ブートリヌス・ファンデンベルゲとともに4×100mリレーに出場。この種目の世界記録はアメリカアントワープオリンピックの時に出した42秒2であった。予選1組でイギリスが42秒0の世界新記録を樹立し、予選3組に出場したオランダも42秒0の世界タイ記録を樹立。しかしその直後の予選6組でアメリカが41秒2の世界新記録を出し、オランダの世界記録は1日足らずで破られた。決勝では、予選で世界記録を出したアメリカ、イギリスの金銀に次いで、ブロースのいたオランダは銅メダルを獲得した。この大会ではこのほか100mと200mにも出場しているが、ともに二次予選で敗退している。
母国で開催された1928年アムステルダムオリンピックでは4×400mリレーに出場。前回も4×100mリレーでメンバーを組んだファンデンベルゲと、アンドリース・ホーゲルヴェルフ、アジェ・パウレとともに挑んだが、予選で敗退している。また、このほか200mと400mに出場し、200mは二次予選、400mは準決勝で敗退している。
ブロースは、万能型のスプリンターとして活躍。オランダの国内タイトルでは100mを5回、200mと400mを3回ずつ制覇している。また、走幅跳も1回制覇している。また、陸上以外にもサッカーの選手としても活躍。1922年から1925年にかけて、PSVのサッカークラブに所属し、選手として出場している。
現役引退後は、PSVのサッカークラブの経理担当の幹部としてその任務に当たった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ハリー・ブロース」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.