翻訳と辞書
Words near each other
・ ハリー・ポッターシリーズの悪戯グッズ一覧
・ ハリー・ポッターシリーズの書物一覧
・ ハリー・ポッターシリーズの用語一覧
・ ハリー・ポッターシリーズの登場人物
・ ハリー・ポッターシリーズの魔法一覧
・ ハリー・ポッターシリーズの魔法界の生物
・ ハリー・ポッターシリーズの魔法薬一覧
・ ハリー・ポッター・シリーズ
・ ハリー・ポッター魔法一覧
・ ハリー・ポッター魔法薬一覧
ハリー・ポラード
・ ハリー・ポリット
・ ハリー・ポーター
・ ハリー・マイアース
・ ハリー・マイオーネ
・ ハリー・マクニッシュ
・ ハリー・マティック
・ ハリー・マンフレディーニ
・ ハリー・マーコウィッツ
・ ハリー・マーコビッツ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ハリー・ポラード : ウィキペディア日本語版
ハリー・A・ポラード[はりーえいぽらーど]

ハリー・A・ポラード(, 1879年1月23日 - 1934年7月6日)は、アメリカ合衆国映画監督俳優映画プロデューサー脚本家である〔Harry A. Pollard, Internet Movie Database , 2010年5月16日閲覧。〕。ハリー・ポラード()ともクレジットされ〔、日本でも当初そのように紹介されもしたた〔ハリー・ポラード、キネマ旬報映画データベース、2010年5月16日閲覧。〕。ニックネームはボシトロン(, 「美しいレモン」の意)〔。
== 人物・来歴 ==
1879年(明治12年)1月23日カンザス州リパブリック郡リパブリックに生まれる〔。
セリグ・ポリスコープ・カンパニーに入社、1910年(明治43年)にはアメリカン・フィルム・マニュファクチャリング・カンパニー製作、フランク・ビール監督の短篇コメディ映画 ''Two Lucky Jims'' でマーガリータ・フィッシャーと共演したのが現在残る最初の出演記録である〔。1911年(明治44年)7月9日、7歳年少のフィッシャーと結婚する〔, 2010年5月16日閲覧。〕。
インディペンデント・ムーヴィング・ピクチャーズ製作、1912年(明治45年)6月10日に公開されたフィッシャーとの共演作 ''Nothing Shall Be Hidden'' で監督業に進出する〔。1916年(大正5年)、自らの「ハリー・ポラード・プロダクションズ」で製作した監督作『楽園の名花』に出演したのを最後に俳優業を廃業、監督業に専念する〔。同プロダクションでは、同作をはじめ、フィッシャーを主役に『島の篝火』、 ''The Butterfly Girl'' (監督ヘンリー・オットー)、『処女の誇』(1918年)を製作する〔, 2010年5月16日閲覧。〕。
1918年(大正7年)、ユニヴァーサル・フィルム・マニュファクチュアリング・カンパニー(現在のユニバーサル・ピクチャーズ)の子会社・ブルーバード映画で、エラ・ホール主演のサイレント映画『下界の精』をトッド・ブラウニングと共同監督〔、同作は日本でも公開されている〔『ブルーバード映画の記録』 : 製作・著・発行山中十志雄・塚田嘉信、1984年4月、p.60-63.〕。1922年(大正11年)に同社が製作したレジナルド・デニー主演の『拳闘王』とそのシリーズを6作まで監督する〔。1929年(昭和4年)に監督したマッジ・ベラミー主演作『今夜12時』を最後にユニヴァーサルを去る〔。
1930年(昭和5年)、メトロ・ゴールドウィン・メイヤーに移籍、第1作はハリー・ボーモンと共同で監督したジョーン・クロフォード主演作 ''Great Day'' である〔。トーキー以降も監督業をつづけ、1932年(昭和7年)に監督したウィリアム・ヘインズ主演の『快走艇』を最後に監督業から退いた〔。
1934年(昭和9年)7月6日カリフォルニア州ロサンゼルス郡パサデナで死去した〔。満55歳没。同州のグレンデールフォレスト・ローン・メモリアル・パークに眠る〔Harry A. Pollard, Find A Grave , 2010年5月16日閲覧。〕。
1975年(昭和50年)の妻フィッシャーの没後の1981年(昭和56年)、かつてサイレント時代に子役であった姪のキャシー・フィッシャーが、ポラード=フィッシャー夫妻のサイレント映画に関する遺品をカンザス州のウィチタ州立大学に寄贈、同大学図書館の特別コレクションとして収蔵された〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ハリー・A・ポラード」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.