|
ハード・バップ (Hard bop) は、モダン・ジャズの一つ。アメリカ東海岸で、1950年代半ばをピークに1960年代まで続いたスタイル。 「ビバップの発展過程での揺り戻し」「ビバップの伝統の上に、ウエストコースト・ジャズの混在状態を経て、様々な音楽を取り入れて成立」「黒人のブルースフィーリングを熱く押し出したもの」と様々な形容がなされている。 1950年代半ばに衰退をはじめたビバップであったが、1955年のチャーリー・パーカーの死と共に、その影響下にあった若手演奏家たちが一気に活躍し、表面化したのがきっかけといわれている。ビバップのように、コード進行に乗せた、あるいは、コード分解によるアドリブといった基本は一緒だが、それよりも、特にソロのアドリブ演奏面で、ホットでハードドライビングしながらも、メロディアスに洗練されたスタイルといわれている。また、よりフレーズが重要視されるため、メロディーとして成立しない音を音階からはずさざるをえないため、同じコードを使用しても、使えない音が出てくることが多く、ビバップよりも、融通性のないメロディーやフレーズとなりがちであった。 また、ハード・バップはアフロ・キューバン/ラテン音楽の要素、とりわけルンバやマンボ等を取り入れて、ラテン・ジャズへと発展していく。特にハード・バップで演奏されるものはアフロ・キューバン・ジャズといわれることが多い。 == ハード・バップの代表的なアーティスト == * マイルス・デイヴィス (1926-1991) * マックス・ローチ (1924-2007) * アート・ブレイキー (1919-1990) * ジョン・ルイス (1920-2001) * クリフォード・ブラウン (1930-1956) * リー・モーガン (1938-1972) * ソニー・ロリンズ (1929-) * ジョニー・グリフィン (1928-2008) * エルビン・ジョーンズ (1927-2004) * ドナルド・バード (1932-) * ポール・チェンバース (1935-1969) * トミー・フラナガン (1930-2001) * トシコ・アキヨシ(穐吉敏子、秋吉敏子)(1929-) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ハード・バップ」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Hard bop 」があります。 スポンサード リンク
|