翻訳と辞書 |
バジル・ホール・チェンバレン : ウィキペディア日本語版 | バジル・ホール・チェンバレン
バジル・ホール・チェンバレン(Basil Hall Chamberlain, 1850年10月18日 - 1935年2月15日)は、イギリスの日本研究家。東京帝国大学文学部名誉教師。アーネスト・サトウやウィリアム・ジョージ・アストン(William George Aston)とともに、19世紀後半~20世紀初頭の最も有名な日本研究家の一人。彼は俳句を英訳した最初の人物の一人であり、日本についての事典''"Things Japanese"''や『口語日本語ハンドブック』などといった著作、『古事記』などの英訳、アイヌ〔Aino Folk-Tales by Basil Hall Chamberlain - Project Gutenberg〕や琉球〔バジル・ホール・チェンバレン原著・山口栄鉄編訳/解説『琉球語の文法と辞典-日琉語比較の試み-』琉球新報社、2005年。ISBN 4-89742-065-2〕の研究で知られる。「王堂」と号して、署名には「チャンブレン」と書いた。 == 人物 == チェンバレンは1850年、ポーツマス近郊のサウスシー(Southsea)で、父親はイギリス海軍少将。母親は『朝鮮・琉球航海記』の著者であるイギリス軍人バジル・ホールの娘。後にドイツに帰化した政治評論家・脚本家のヒューストン・チェンバレンは彼の末弟であり、リヒャルト・ワーグナーはその舅で、ワーグナー家とも晩年交流があった。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「バジル・ホール・チェンバレン」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|