翻訳と辞書
Words near each other
・ バスストップ (曖昧さ回避)
・ バススヌーピング
・ バスセンター
・ バスセンターそごう
・ バスセンター前駅
・ バスソルト
・ バスタイ (小惑星)
・ バスタオル
・ バスタブ
・ バスタブ曲線
バスタルダ体
・ バスタ・ライムス
・ バスタ・ライムズ
・ バスター
・ バスター (曖昧さ回避)
・ バスターイーグル
・ バスターウドォ
・ バスターエンドラン
・ バスターガンダム
・ バスターズ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

バスタルダ体 : ウィキペディア日本語版
バスタルダ体[ばすたるだたい]

バスタルダ体 (、、) は15世紀から16世紀にかけてフランスドイツで使用されたゴシック体書体である。バスタルダ体は国家の公式文書などではなく、重要度の低い書物や文書を写本する際の簡略化した文字として開発された。
初期の印刷家は在住する地方の日常言語による印刷をすることが多く、共通語としてのラテン文字を印刷することは稀であった。初期のバスタルダ体はドイツグーテンベルクにより1454年から1455年にかけて制作された。バスタルダ体のうち主流となったのは主にフランスで使用された書体であり、ジュネーブアントウェルペンロンドンでも使用された。また、主流ではないもののキャクストンが生み出した書体も劣化版としてオランダで流通していた。フランスのバスタルダ体は16世紀中頃まで使用されたが、ドイツでは20世紀半ばまで使用されることになるフラクトゥールが主流となり、使用頻度は下がっていった〔A.F.Johnson, ''Type designs, their history and development''. Third edition. (London: 1966) pp.21-23〕。
1990年に、イギリスの書体デザイナージョナサン・バーンブルックはバスタルダ体に現代的な改良を加えた書体としてを生み出した。
==脚注==



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「バスタルダ体」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.