翻訳と辞書
Words near each other
・ バスーンソナタ (サン=サーンス)
・ バスーン協奏曲
・ バス事故
・ バス事業者
・ バス代行
・ バス会社
・ バス停
・ バス停 (漫画)
・ バス停とばし
・ バス停より愛をこめて
バス停留場
・ バス停留所
・ バス停留所 (映画)
・ バス停飛ばし
・ バス優先レーン
・ バス共通カード
・ バス利用特典サービス
・ バス勲章
・ バス学校爆破事件
・ バス専用レーン


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

バス停留場 : ウィキペディア日本語版
バス停留所[ばすていりゅうじょ]

バス停留所(バスていりゅうじょ、バスていりゅうしょ)は、乗合バスにおいて旅客が乗降できる地点である。略称バス停(バスてい)。多くが公道上にある。
* この内、バスの始発・終着地を施設化したものはバスターミナルと呼ばれる。
* 日本高速道路上にあるものについては、「バスストップ」と呼ばれる施設であることがある。この点については、#高速道路を参照。
* 路線上の停留所以外の任意の場所で乗降できる制度についてはフリー乗降制と呼ばれる。
== 概要 ==
路線を定めて運行を行う(路線運行)乗合バスでは、始発地点と終着地点及び区間途中に旅客が乗降する地点であるバス停留所を設け、基本的に停留所においてのみ乗降の取扱を行う。原則として、区間中の停留所は乗降車共に可能だが、場所により乗車のみ扱い、降車のみ扱いの停留所がある。
旅客にとっては乗り物に乗る場所の一つであるが、鉄道における航空における空港飛行場と異なり、停留所自体が施設であることは少なく、多くが一般公道上にあり、バス停留所であることを示す標識を設置する場合が多い。標識がバス停留所であるとしばしば誤解されるが、停留所はあくまで地点のことである。国・地域や事業者にもよるが、停留所の名称が付されている場合とそうでない場合がある
一つの停留所には方向毎の外側車線に乗降場がある(2箇所)ことが多い。
バス停留所は上り方面と下り方面の2つの乗り場が道路を挟んで向かい合わせに設けられるものが一般的だが、一方通行道路を経由する場合や、運行がループ状になるような場合、および用地が確保不可能である場合などには、片方向のみとなる場合がある。また、諸般の事情(交差点の形状、道路に接する住宅・商店などの状況など)により千鳥状に停留所が設けられる場合もある。場所によっては、乗降客の少ないバス停はポールをどちらか1本のみ立て、上下兼用とする場合もある。この時ポールが設けられていない方向のバスを利用したい場合は、ポールの真向かいに立っているとバスが停車する。
同一の停留所に複数のバス事業者が発着する場合、その標識柱(ポール)は各々の事業者ごとに設けられる場合と共同で設けられる場合がある。
バス路線が分岐する停留所では、行き先によって複数の乗り場がある場合が多い。この場合、行き先毎に独立したポールを複数立てる場合と、全体としてひとつのバス停にし数字などによって乗り場を区別している場合がある。また、狭い範囲に点在しているバス停を一か所に集約しバスターミナルを設置する場合もある。また、同名の停留所でもバス会社によって乗り場が異なる場合や、逆に同一の箇所に設置されているにも関わらず事業者によってバス停名が異なる場合もある。
バス停の施設の多くはポールタイプの標識柱で、バス停の名称、運行系統における前後のバス停の名称、時刻表などが印字あるいは掲示されている。駐輪場を併設しているものや、パークアンドライド用に大規模な駐車場を備えているものもある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「バス停留所」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Bus stop 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.