翻訳と辞書
Words near each other
・ バチッと!爆ハリ!
・ バチッコ
・ バチナ湖群
・ バチバチ
・ バチバチ BURST
・ バチバチBURST
・ バチバチエレキテる
・ バチヘビ
・ バチマグロ
・ バチャン
バチャン村
・ バチュカ
・ バチュク村の虐殺
・ バチュマン
・ バチュル
・ バチューク村の虐殺
・ バチラー八重子
・ バチルス
・ バチルス・チューリンゲンシス
・ バチルス属


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

バチャン村 : ウィキペディア日本語版
バッチャン村[ばっちゃんむら]
バッチャン村()は、ベトナムハノイザラム県陶磁器の生産地として知られる〔『地球の歩き方 ベトナム』'13-'14(ダイヤモンド社)〕。
== 概要 ==
ハノイ市街から南東に約13㎞のホン川(紅河)沿いに位置し、標高が低いために雨季6月9月)には町ごと水没することがある。レンガ作りが盛んであったために今もレンガ工場が多いが、15世紀ごろから陶磁器作りが始まり、現在では約100軒の工場が軒を連ねる。村の人口は約5000人で、90%近くが陶器作りに従事している。白地にの陶磁器が多いが、近年は海外の観光客の増加もあって、色とりどりの形も大きさも様々な陶磁器が作られるようになった。バス停付近から観光客目当ての土産店が数多く軒を連ね、焼き物市場を形成しており、所せましと山積みにされている。観光客向けの店が増え、景観は次第に変化し始めている。工場街はその周辺に点在している。工場の多くは有料で見学もでき、直接買うことも可能。工場や店が密集する中心部を少し離れると、大変に静かでのどかな環境である。
== 日本との関係 ==
バッチャン村で製造されるバッチャン焼と日本のかかわりは古く、16世紀にさかのぼる。当時よりこの村の陶磁器は日本に輸出され、多くの茶人たちに愛用されてきた。当時、日本人の注文でトンボをモチーフにデザインされた絵柄は、その後ベトナムでも好まれるようになり一般化し、現在でも数多く生産されている。
== 観光 ==
ツアーも多く出ており平均4000円ほどだが、ハノイ旧市街北側のロンビエン橋たもとのロンビエンバスターミナルから47番のバスで簡単に行ける。本数も多く、料金は5000ドン(日本円で20-30円)と非常に安い。終点付近にバッチャン焼物市場があり、陶磁器を扱う小さな店が約100軒、集まっているので買い物がしやすい。価格は表示されている店とそうではない店があるが、交渉で安くなる。バス停付近には食べ物を扱う屋台もある。町は小さく30分もあれば回ることができる。工場では見学もでき、バス停ではこれらの工場の女たちが客引きをしている。
== 交通アクセス ==
*公共交通機関
 *バス:47番の路線バスがロンビエンバスターミナルから数多く出ており、終点のバッチャンまで所要約40分。運賃は5000ドン。
*タクシー:約20分。半日チャーターで25ドルほど。
*ツアー:ハノイ市内のほとんどの旅行社が扱っているが、日本円で約4000円ほど。
※料金・運賃はすべて2013年8月現在。
==脚注==


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「バッチャン村」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.