翻訳と辞書
Words near each other
・ バッキンガムシャー州
・ バッキンガム侯
・ バッキンガム侯爵
・ バッキンガム公
・ バッキンガム公爵
・ バッキンガム大学
・ バッキンガム宮殿
・ バッキンガム郡 (バージニア州)
・ バッキンガム=シャンドス公
・ バッキンガム=シャンドス公爵
バッキング
・ バッキングギター
・ バッキー
・ バッキー (マーベル・コミック)
・ バッキーMショーマ
・ バッキーとペピート
・ バッキーのテーマ
・ バッキービジュアルプランニング
・ バッキーペーパー
・ バッキーボール


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

バッキング : ウィキペディア日本語版
伴奏[ばんそう]
伴奏(ばんそう)は、主として西洋音楽で使われる音楽用語で、主たる旋律を演奏する単数または複数の歌手または奏者に対し、副次的な演奏をすることをいう。

また、演劇や映画・ドラマなどで流れる音楽のことも「伴奏」といい、劇伴という。
==概要==

伴奏の主たる役割は和音を演奏して和声的に音楽を充足することである。よって伴奏は、ピアノオルガンチェンバロといった鍵盤楽器、ないしギターリュート、また最近では電子楽器のような、和音を演奏しやすい楽器で行うか、オーケストラなどの合奏で行うのが普通である。他方、技術的に十分でない演奏者に対しては、伴奏がそのためのフレームを作る役割もある。
伴奏は時に、主奏と同等またはそれ以上の役割を演ずることがある。旋律の掛け合いはもちろん、伴奏楽器が旋律を演奏し、主奏が副次的な動きをすることもある。曲全体にわたって役割が逆転しているようなものもある。ベートーヴェンヴァイオリンソナタシューマン歌曲は、ピアノ伴奏の役割が非常に高い作品として知られている。
:声楽曲の場合や主旋律が単独の楽器である場合、演奏形態の呼び名の上で伴奏は演奏者の数に入らないことがある。すなわち独唱や、重唱斉唱合唱と呼ばれるものには、伴奏を伴うものも伴わないものもある。独奏も同じであるが、単独の楽器による伴奏を伴う独奏を二重奏とする場合もある。また、協奏曲オーケストラを伴奏とする独奏ないし重奏と捉えられることがある。
歌謡曲において伴奏だけを納め、これを流して客が歌うためにこれを提供する、と言うのがカラオケである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「伴奏」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Accompaniment 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.