翻訳と辞書
Words near each other
・ バックドロップ・クルディスタン
・ バックドロップ・ホールド
・ バックナンバー
・ バックナンバー333
・ バックニン省
・ バックネット
・ バックハウス
・ バックバンド
・ バックパサー
・ バックパサー系
バックパス・ルール
・ バックパッカー
・ バックパッキング
・ バックパック
・ バックビルディング現象
・ バックビート
・ バックビート (音楽用語)
・ バックファイア
・ バックファイアー
・ バックファイヤ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

バックパス・ルール : ウィキペディア日本語版
バックパス・ルール
バックパス・ルール () はサッカー競技規則第12条に記されている規則である。
==概要==
バックパス・ルールは、同じチームに属するサッカー選手がゴールキーパーへと「意図的に」ボールを「蹴った」場合もしくはスローインのボールをゴールキーパーへと戻した場合に、ゴールキーパーがそのボールを手で扱うことを禁止した規則である。
バックパス・ルールでは反則を犯した選手はバックパスを出した選手ではなく、ボールを手で扱ったゴールキーパーとなる。従って、ゴールキーパーがバックパスを手で扱った場所から対戦相手に間接フリーキックが与えられる。ただ、バックパス・ルールの反則を犯してフリーキックが与えられるという実例は少ない。
バックパス・ルールは以下の3つの節から成り立っている。
# ゴールキーパーと同じチームに属する属する選手によりボールが蹴られた(足でのプレー、膝、太腿、脛は含まない)際に、
# ゴールキーパーが直接ボールを手で扱う(間に他の選手のボールへの関与が一切ない場合、「手で扱う」行為にはボールに手で触れる行為、片手もしくは両手による捕球行為を含む)行為が行われた場合、
# この行為は審判により、ゴールキーパーへの意図しないミスキックとしてではなく故意かつ意図的なプレーであるとみなされる。
バックパス・ルールには非常に重要な例外がある。プレーヤーが頭部、胸部、膝によってゴールキーパーにバックパスを送った場合はゴールキーパーはボールを手で扱うことができる。また、同じチームに属する選手が故意ではなくボールをゴールキーパーに戻す場合でもゴールキーパーはボールを手で扱うことができる。例えば、ディフェンダーがボールをクリアする際にキックミスなどでボールがゴールキーパーの方向へと転がった場合などである。この場合はゴールキーパーはボールを手で扱うことができる。
バックパスは1990 FIFAワールドカップ終了後、時間稼ぎのプレーや過度に守備的なプレーを減らすため1992年に導入された。また、リヴァプールFCのBruce Grobbelaarは一度ボールを手でキャッチし、ボールを手から離した後少しドリブルをし、相手選手が接近してきた場合に再度ボールを手で扱い時間稼ぎをするといったプレーを頻繁に用いるゴールキーパーとして知られていた。これを防ぐため、バックパス・ルールと同時にこの行為を防ぐ目的を意図したルールが導入されており、一度手から離したボールを他のプレーヤーを介さずに手で扱うことを禁止している。このルールを破り反則を犯した場合も間接フリーキックが与えられる。
2011年11月にバックパス・ルールの反則を取られ滑稽なゴールを決められた後、ストーク・シティの代表Peter Coatesは「競技規則のあの部分は実際には全く機能していない。私はゴールキーパーへのバックパスでフリーキックが与えられた場面を最後に見た時期を覚えていない。至極当然のように無視されてきたように思う」と述べた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「バックパス・ルール」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.