翻訳と辞書
Words near each other
・ バック・トゥ・ザ・フューチャー・ザ・ライド
・ バック・トゥ・ザ・フューチャー・トリロジー
・ バック・トゥ・ザ・フーズ
・ バック・トゥ・ザ・ライト〜光にむかって〜
・ バック・トゥ・ジ・エッグ
・ バック・トゥー・エルサレム
・ バック・トゥー・ザ・フューチャー
・ バック・ドア・スラム
・ バック・ドアー・スラム
・ バック・ドミトリー・ボーイズ
バック・ドロップ
・ バック・ドロップ・ボム
・ バック・ドーム・ボーイズ
・ バック・ビート
・ バック・フィリップ
・ バック・フォー・グッド
・ バック・フォー・ジ・アタック
・ バック・フリップ
・ バック・フリーマン
・ バック・ヘンリー


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

バック・ドロップ : ウィキペディア日本語版
バックドロップ[ばっくどろっぷ]

バックドロップレスリングプロレスで用いられる投げ技の一種。アメリカ合衆国ではベリートゥバック・スープレックス (''belly to back suplex'')、日本では岩石落としという別名でも呼ばれる。
== 概要 ==
一般的にはアメリカのプロレスラーで"鉄人"の異名を持つルー・テーズによって開発されたとされている。しかし、実際には大正時代にエド・サンテル柔道裏投げを弟子のティヤシュ・ラヨシュに伝え、彼が改良を加えて完成させた。このラヨシュは英語ではアロイジャス・マーティン・ルー・セスと名乗っており、これが日本で誤読されルー・テーズとなったとする説が有力。また、日本でルー・テーズがバックドロップを必殺技にしてリング上で活躍したため、ルー・テーズ=バックドロップのイメージが定着したのも誤解の原因であるといえる。ただ、バックドロップをメジャーなプロレス技として世間に広めたのは、紛れも無くルー・テーズである。
だが、これ以前からレスリングではブリッジを活かしたバック投げ(バックスープレックス)が一般化しており、こちらがルーツであると言う見解も有力である。
古くからの日本のプロレスラー(現在では天龍源一郎ら)やオールドファンは、バックドロップ自体のことを「ルー・テーズ」と呼ぶ。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「バックドロップ」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.