翻訳と辞書
Words near each other
・ バッショー (潜水艦)
・ バッシング
・ バッシング (映画)
・ バッジ
・ バッジ (ポケットモンスター)
・ バッジ (曖昧さ回避)
・ バッジとれ〜るセンター
・ バッジとれ~るセンター
・ バッジエンジニアリング
・ バッジオ
バッジシステム
・ バッジテスト
・ バッジネーム
・ バッジョ
・ バッジ・パティー
・ バッジー
・ バッジ製造カメラ
・ バッスル
・ バッズリー・クリントン
・ バッソラー


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

バッジシステム : ウィキペディア日本語版
自動警戒管制組織[じどうけいかいかんせいそしき]

自動警戒管制組織(じどうけいかいかんせいそしき、BADGE:Base Air Defense Ground Environment)は、1969年から2009年まで運用されていた航空自衛隊の防空指揮管制システム。略称はバッジ・システム自動化された航空警戒管制システムであり、指揮命令、航空機の航跡情報等を伝達・処理する全国規模の戦術指揮通信システム(コンピュータシステム)である。
2009年7月1日に、後継の自動警戒管制システム(JADGE:Japan Aerospace Defense Ground Environment、略称:ジャッジ・システム)に換装された。
== 来歴 ==
1954年7月1日に発足した航空自衛隊は、その6年後の1960年7月より、自力での航空警戒管制組織の運用に着手した。当時の防空体制は、F-86DおよびF-86F戦闘機要撃機としていたが、警戒管制は下記のような手動運用方式であった〔〕。
# 目標発見 - 防空監視所(SS)に設置されたレーダーのスコープ上で監視係員が発見
# 航跡情報表示 - SSから音声で報告を受け、防空指令所(DC)の表示係員が手書きで大型表示板に表示
# 識別 - 大型表示板に表示された航跡情報表示をもとに識別係員が敵味方識別
# 要撃 - 管制官が音声により要撃機に指令
その後、1961年7月18日に決定された第2次防衛力整備計画では、新戦闘機(F-X)としてのF-104Jナイキ・エイジャックスなど、新たな防空手段の導入が決定されたことから、これとあわせて、航空警戒管制組織の自動化が模索されることとなった。これに応じて導入されたのがBADGEシステムである〔。
昭和37年度より採用機種の検討が進められ、ゼネラル・エレクトリック(GE)、リットン社、ヒューズ社の3社が技術提案を行った。二度に渡り調査団が派米されるなど慎重に検討が進められ、1963年7月1日、ヒューズ社が提案した戦術航空火器管制システム()の採用が決定された。決定理由は「完成が遅れることがあっても、ヒューズ社の提案が要求を満たし、費用が最低である」という点であった〔。
なお、1964年12月4日に締結された政府間合意に基づき、本システムの開発にはアメリカからの財政支援がなされている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「自動警戒管制組織」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.