|
『ルパン三世 バビロンの黄金伝説』は、モンキー・パンチ原作のアニメ『ルパン三世』の劇場映画第3作。 == 概要 == 本作品は、1985年7月13日に封切られ、バビロンの黄金をめぐるルパンとニューヨークマフィアのボス、マルチアーノとの争奪戦を描く。 本作の主題歌「MANHATTAN JOKE」は、当時アイドルだった河合奈保子が唄っており、河合は声優として特別出演している。「MANHATTAN JOKE」はオープニング、エンディングで使われ、オープニングは前置き的なストーリー展開もなく、いきなりタイトルバックから始まる。 TVシリーズ『ルパン三世 PartIII』(以下、『PartIII』)放送中の映画化である本作は、前作で監督を務めた宮崎駿の推薦で押井守が監督を務める予定だった。しかし、当初の準備稿があまりに実験的であったため、その内容を危惧した制作側が押井を降板させ、TV版スタッフから吉田しげつぐが新監督に参加し、さらには映画監督の鈴木清順(TV第2シリーズ監修、『PartIII』第13話「悪のり変装曲」脚本)を共同監督に迎え、TVシリーズのスタッフを移行させて制作したという経緯がある。 押井版の内容については、押井守本人も断片的にしか発言していないために全容は不明だが、「ルパン三世の映画でありながら、ルパンを否定する」あるいは「世界中にもう盗むモノが無くなり、怪盗としてのアイデンティティを喪失したルパン」な作品にしようとしたといわれる(詳細は押井版ルパン三世を参照)。 『PartIII』放送中だったことから、ルパンもTVシリーズに合わせてピンク色のジャケットを着用。絵柄は『PartIII』後期のポップなデザインとなっている。一方で、ルパン、不二子以外のメインキャラクター(次元、五ェ門、銭形)の造形および衣装カラーリングは『PartIII』のものは採用されず、青木悠三の手でTV第2シリーズに近いものにリファインされている。また、ルパンも物語冒頭部分ではTV第1シリーズの青ジャケットを連想させるカラーリングのジャンパー姿で登場している。なお、銭形は劇中でルパンに「ドジでマヌケでアンポンタン」、婦人警官軍団に「能なし」と言われる扱いである。 劇中音楽として、『PartIII』では権利の都合上使用されなかった「ルパン三世のテーマ」がTV第2シリーズ以来5年ぶりに使用されている。 脚本は浦沢義雄と、師匠に当たる大和屋竺。浦沢はプロットが採用され脚本を担当することとなったが、それまでのテレビシリーズではハコ書きをせずに書いていたためテレビよりも長い映画では行き詰まってしまい、大和屋が大部分を執筆している。劇場版前2作に見られた重厚な設定や物語進行は影を潜め、ビューティーコンテストで集まった婦人警察官軍団や異星人が登場するなど、奇抜でお遊びの強い作風となっている〔ルパンがかつらを取り、スキンヘッドを見せるシーンもある。〕。舞台はニューヨークが選ばれ〔浦沢はテレビ第2シリーズでもニューヨークを舞台にした作品をいくつか残している。〕、80年代当時の華やかな世相が色濃く映し出されている。なお作中で登場するマルチアーノ(Marciano)はイタリア人に見られる姓、コワルスキー(Kowalski)はポーランド人に見られる姓である〔実際にイタリア系アメリカ人・ポーランド系アメリカ人は両者共々アメリカに多く存在する。〕。 ハレー彗星(ほうき星)が来る時期という筋書きから、この作品に限ってはストーリーの時期設定は1986年2月と確定している。 TVシリーズ放送中に公開された劇場版のうち『ルパンVS複製人間』や『カリオストロの城』は金曜ロードショー上で定期的に放送されるものの、この作品は1986年11月28日に放映されたのち、日本テレビでは20年以上放送されていない(ただしBS・CSチャンネル、地方局では複数回放送されている)。 また、後のルパン映画では1987年にOVAとして製作後、劇場公開された『ルパン三世 風魔一族の陰謀』では声優が一新され、また1995年に公開された『ルパン三世 くたばれ!ノストラダムス』では製作中に山田康雄が死去したため、事実上、本作が山田がルパンを演じた最後の映画作品となった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ルパン三世 バビロンの黄金伝説」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Legend of the Gold of Babylon 」があります。 スポンサード リンク
|