翻訳と辞書
Words near each other
・ バルカナバート
・ バルカニゼーション
・ バルカノイド
・ バルカム
・ バルカム市
・ バルカム県
・ バルカルセル
・ バルカル人
・ バルカル語
・ バルカロール
バルカローレ
・ バルカン
・ バルカン (スタートレック)
・ バルカン (惑星)
・ バルカンの星の下に
・ バルカンの歴史
・ バルカンカップ
・ バルカンコガラ
・ バルカンチェンジ
・ バルカンチェンジアップ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

バルカローレ : ウィキペディア日本語版
舟歌[ふなうた]

舟歌ふなうた)は、クラシック音楽ピアノのための性格的小品(キャラクターピース)のひとつ。バルカロールあるいはバルカローレ(Barcarole)とも呼ばれる。
== 解説 ==
もともと船頭が舟を漕ぐのに都合の良い調子で口ずさむ歌であったと考えられ、このような民謡や労働歌としての舟歌にロシアの『ヴォルガの舟歌』、日本の『最上川舟唄』などがある。
クラシック音楽においては、メンデルスゾーンが『無言歌集』で『ヴェネツィアのゴンドラの歌』を作曲したのが早い例であり、その後ショパンアントン・ルビンシテインフォーレチャイコフスキー、プッチーニ(「マランゴーナの舟歌」)、ラフマニノフらが作品を残している。とくにフォーレは生涯を通じて13曲の舟歌を作曲しているのが注目される。またオッフェンバックオペラホフマン物語』の中の『ホフマンの舟歌』も有名である。
舟歌はおおむね6/8、9/8といった複合拍子をとり、低音部で比較的単純なリズムが繰り返されて波間をたゆたうような印象を与え、その上にメロディーが歌われる。チャイコフスキーのもの(ピアノ曲集『四季』より)は珍しく4/4をとっている。形式的には中間部を挟んで同じメロディーが繰り返される3部形式が多い。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「舟歌」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Barcarolle 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.