|
パウル・バーダー(Paul Bader, 1883年7月20日 - 1971年2月28日)は、ドイツの軍人。第二次世界大戦中、陸軍の将校としての師団長などを務めた。最終階級は砲兵大将(General der Artillerie)。 == 経歴 == 1883年、に生を受ける。 1903年10月1日、故郷ラールに駐屯していた第4バーデン第66野戦砲兵連隊(4. Badische Feldartillerie-Regiment Nr. 66)に候補生(Fahnenjunker)として配属される。1905年2月19日には士官候補生(Fähnrich)に昇進し、また1906年5月21日には少尉(Leutnant)に昇進している。1912年4月1日から1912年8月15日まで同連隊の第1大隊で副官(Adjutant)を務め、その後1912年10月1日までコルマールに駐屯する第3上アルザス第80野戦砲兵連隊(3. Ober-Elsässisches Feldartillerie-Regiment Nr. 80)で連隊副官(Regimentsadjutant)を務めた。1913年11月20日、中尉(Oberleutnant)に昇進。 第一次世界大戦中は西部戦線で従軍。1915年4月18日、大尉(Hauptmann)に昇進。1915年10月12日から敗戦まで第39野戦砲兵旅団(39. Feldartillerie-Brigade)の副官として勤務した。 敗戦後も共和国軍に残留し、1933年4月1日から1934年9月30日までで連隊長を務める。 第二次世界大戦中、中将(Generalleutnant)に昇進したバーダーはの指揮官となり、ポーランド侵攻に参加した。同師団のポーランドにおける戦歴としては、特にが知られる。その後、同師団はフランス侵攻にも参加した。 1941年7月、砲兵大将(General der Artillerie)に昇進すると共に、占領地セルビアの軍政長官(Militärbefehlshaber)に就任。彼はこの職に付いた時、「共産テロリストに対する攻勢闘争の即時開始」(sofortigen Aufnahme des Angriffskampfes gegen die kommunistischen Terrorbanden)を命じている。同年10月4日、ヴィルヘルム・リスト元帥は抵抗運動組織との闘争において、必要が応じた際に射殺する為の人質を収容する、いわゆる人質収容所(Geiselsammellager)の建設を行わせている〔Ernst Klee: ''Das Personenlexikon zum Dritten Reich. Wer war was vor und nach 1945''. Fischer Taschenbuch Verlag, Zweite aktualisierte Auflage, Frankfurt am Main 2005, S. 24, mit Bezug auf Quelle 503 ARZ 54/66 BAL, S. 76.〕。1943年8月から10月10日まで第21山岳軍団(XXI. Gebirgs-Armeekorps)司令官を務め、以後は待機司令官(Führerreserve)に編入されていた。1944年3月31日、陸軍を退役する。 戦後はに暮らした。1964年1月3日には人質収容所に関する審議に呼び出され、国防軍の軍人がそれらについて関与していなかった旨を証言した〔Zitate bei Ernst Klee: ''Das Personenlexikon zum Dritten Reich'', S. 24.〕。1971年2月28日死去。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「パウル・バーダー」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|