|
パピルス賞(ぱぴるすしょう)は、日本の学術賞。 紙パルプ産業とその発展に貢献した関博雄(元・王子製紙副社長)を記念する関科学技術振興記念財団(現在は、公益財団法人 関記念財団)が財団創立10周年を記念して2003年に創設した賞。自然科学・技術書部門、人文・社会科学部門から出版された書物を対象に授与される。 対象とする出版物は、「制度としてのアカデミズムの外で達成された学問的業績」や「科学ジャーナリストによる業績」を対象とし、毎年10月1日に発表され、賞金30万円が授与される。 ==受賞者・作品== *第1回(2003)山本義隆『磁力と重力の発見』 *第2回(2004)大村幸弘『アナトリア発掘記―カマン・カレホユック遺跡の20年』 *第3回(2005)大石道夫『DNAの時代 期待と不安』 *第4回(2006) *梅田望夫『ウェブ進化論―ほんとうの大変化はこれから始まる』 *坂中英徳『入管戦記―「在日」差別、「日系人」問題、外国人犯罪と日本の近未来』 *第5回(2007)五島綾子『ブレークスルーの科学』 *第6回(2008)池内了「科学は今どうなっているの?」から「疑似科学入門」までの一連の啓蒙的著作 岩波新書等 *第7回(2009)加藤九祚「一人雑誌『アイハヌム』」 *第8回(2010) *板倉聖宣『増補 日本理科教育史』 *松原国師『西洋古典学事典』 *第9回(2011) *佐伯康治(編集代表)『徹底検証 21世紀の全技術』 *隠岐さや香『科学アカデミーと「有用な科学」―フォントネルの夢からコンドルセのユートピアへ』 *古曳正夫『読書地図帳 ヘロドトス「歴史」』 *第10回(2012) *槇佐知子『全訳精解 丹波康頼『医心方』』 *NHKスペシャル取材班『ヒューマン なぜヒトは人間になれたのか』 *第11回(2013) *植木雅俊訳註『梵漢和対照・現代語訳 維摩経』(岩波書店) *トマス・ホッブズ著、伊藤宏之・渡部秀和訳『哲学原論/自然法および国家法の原理』(柏書房) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「パピルス賞」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|