翻訳と辞書
Words near each other
・ パンダ物語
・ パンダ目
・ パンダ科
・ パンダ金貨
・ パンチ
・ パンチ (AV監督)
・ パンチ (文房具)
・ パンチ (曲)
・ パンチ (葉巻)
・ パンチ (雑誌)
パンチDEデート
・ パンチUFO
・ パンチくん
・ パンチとジュディ
・ パンチとジュディ (推理小説)
・ パンチみつお
・ パンチアウト
・ パンチアウト (曖昧さ回避)
・ パンチアウト!!
・ パンチェッタ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

パンチDEデート : ウィキペディア日本語版
パンチDEデート[ぱんちででーと]

パンチDEデート』(パンチでデート)は、1973年10月7日から1984年3月24日まで関西テレビで放送されていた視聴者参加型恋愛バラエティ番組である。その後も1984年4月7日から1985年3月30日まで『新・パンチDEデート』と題して放送されていた。
元々は1972年10月に関西テレビ深夜のローカル番組『ナイトパンチ』木曜日版の1コーナーとしてスタートしたもので、若者風俗をうまく取り込んだことから人気が上昇し、翌年10月に30分のローカル番組として独立。さらに1年後の1974年10月6日にはフジテレビ系全国ネット番組に昇格し、フジテレビなどでも放送されるようになった。
司会は、落語家の桂三枝(後の六代桂文枝)と漫才師の西川きよしが務めていた。
== オープニング ==
オープニングでは、三枝ときよしが漫才を披露した後、「ひと目会ったその日から」「恋の花咲くこともある」「見知らぬ貴女(あなた)と」「見知らぬ貴男(あなた:初期には見知らぬ君)に」「デートを取り持つ」「パンチDEデート!」と番組のキャッチフレーズを叫んでいた。これはエンディングでも叫ばれていた。ローテーションは、きよし→三枝→きよし→三枝→きよし→三枝・きよしの順。
三枝ときよしは番組テーマ曲を歌ったこともある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「パンチDEデート」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.