翻訳と辞書
Words near each other
・ パーマネントミッドナイト
・ パーマネントリンク
・ パーマネント・ウェイヴス
・ パーマネント・バケーション
・ パーマネント・ミッドナイト
・ パーマネント・レコード
・ パーマネント・ヴァケイション
・ パーマネント・ヴァケーション
・ パーマネント野ばら
・ パーマリンク
パーマロイ
・ パーマン
・ パーマン (ゲーム)
・ パーマン (ファミコン)
・ パーマン バードマンがやって来た!!
・ パーマー
・ パーマー (アラスカ州)
・ パーマー (マサチューセッツ州)
・ パーマー (駆逐艦)
・ パーマーの危機脱出


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

パーマロイ : ウィキペディア日本語版
パーマロイ
パーマロイ () Fe-Ni合金で初透磁率の大きいことを目的に作られた合金である。
名前の由来はpermeability(透磁率)+alloy(合金)による。
たとえば磁気ヘッド継電器(リレー)の磁芯などの用途において必要な性能は、微少な磁場の変化に対して容易に応答することである。この用途にいろいろな合金が開発されている。
Ni、Feの他にMoを加えたスーパーマロイ(supermalloy)やCuCrを加えたなど別の名称をつけた合金もある。
== 分類 ==
Fe-Ni二元系合金ではNi含有量が78.5%付近の組成で磁気異方性と磁歪定数の両方が0に近くなるため初透磁率が最も大きくなる。狭義にはこの組成の合金をパーマロイと呼ぶ。広義のパーマロイと区別して78-パーマロイとも呼ばれる。またJIS規格ではパーマロイAと呼ばれる。
これよりNiの少ない組成では、透磁率は小さくなるものの飽和磁束密度が大きくなるため、用途に応じてNi含有量が36%の36-パーマロイ(JIS規格ではパーマロイD)、Ni含有量45%の45-パーマロイ(JIS規格ではパーマロイB)等が用いられる。
78-パーマロイにMo、Cu、Cr等を添加することで更に透磁率を上げることが出来る。これらはJIS規格ではパーマロイCと呼ばれる。最も高い透磁率を持つスーパーマロイはNi79%、Mo5%の組成である。
NbTa等を添加して耐磨耗性を高めたハードパーマロイは磁気ヘッドに用いられる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「パーマロイ」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.