翻訳と辞書 |
ヒサヤ大黒堂[ひさやだいこくどう]
株式会社ヒサヤ大黒堂(ヒサヤだいこくどう)は、日本の製薬業。本社は、大阪府大阪市中央区北浜2丁目。痔薬専門会社として有名であり、「ぢ」の広告で知られる。 == 概要 == 1611年(慶長16年)、三河国幡豆郡西尾(現・愛知県西尾市)に永田久右衛門が創業。当主(20代目堂主)は永田久継。 おもに痔の薬を製造・販売しているが薬局・薬店での販売は行わず、通信販売や「薬寮」と呼ばれる自社店舗での頒布を行っている。長年にわたり新聞各紙にも簡単な痔疾の解説、あるいは個人相談担当医師の挨拶文と、少量の軟膏と内服薬をセットにしたサンプルを無料進呈する旨の広告を出している。 創業以来、家伝の秘薬として一子相伝されてきたが、1807年(文化4年)、7代目堂主の永田久七によって一般頒布が始められ、その際に時の西尾藩主より「久屋(ひさや)」の屋号を賜る。 昭和初期に創業の地であった西尾より、大阪・北浜に移転した。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ヒサヤ大黒堂」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|