翻訳と辞書
Words near each other
・ ヒット率
・ ヒット率 (コンピュータ)
・ ヒット社
・ ヒット説
・ ヒッドコット・マナー・ガーデン
・ ヒッパコルス衛星
・ ヒッパソス
・ ヒッパチア
・ ヒッパリオン
・ ヒッパルキア
ヒッパルコス
・ ヒッパルコス (人工衛星)
・ ヒッパルコス (対話篇)
・ ヒッパルコス (小惑星)
・ ヒッパルコス (曖昧さ回避)
・ ヒッパルコスカタログ
・ ヒッパルコス星表
・ ヒッパルコス衛星
・ ヒッピアス
・ ヒッピアス (ソフィスト)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ヒッパルコス : ウィキペディア日本語版
ヒッパルコス

ヒッパルコス(Hipparchus、ギリシャ語綴り 、紀元前190年ごろ - 紀元前120年ごろ)は、古代ギリシア天文学者。現代にすべてつながる46星座を決定した。
著書が現存せず、どのような説を唱えたのかははっきりしない。
クラウディオス・プトレマイオスの『アルマゲスト』で、最も引用回数の多いのがヒッパルコスであることから、天動説を含む古代の天文学の体系を成立させたのはヒッパルコスであるという説がある。これは広く支持されているが、決定的な証明がなされていない。
ヒッパルコスは、春分点歳差(precession of the equinoxes.歳差運動の一種)を発見した。また、彼は、注意深い観測によって、古代ギリシャ天文学に幾何学的データを導入した。それは発展して、彼が観測した天体の運動を説明し、彼の天文学的な趣味・姿勢・教養は、そのあと三世紀ものあいだ影響を与え続けたとされる。年周視差の精密測定を行うため1989年8月8日に打ち上げられた人工衛星は、ヒッパルコス衛星と名付けられた。これは、宇宙、天文学に対するヒッパルコスの貢献を、世界の天文学界やヒッパルコス衛星打ち上げ実務チームが認めていることの証拠である。ただ、古代ギリシャ時代の話なので、その貢献をどこまで評価するかは、異論があることは仕方がないであろう。
ヒッパルコス衛星は予定の静止軌道に乗ることには失敗したものの、1993年6月24日に運用停止するまでに多数の有用なデータを収集した。
== 主な業績 ==

* 恒星を1等星から6等星までの6段階に分けた。これは若干形を変え、視等級として現代でも使われている。
* 三角法による測量を行った。
* 歳差による春分点移動を発見した。
* メトン周期の改良。
* アンティキティラ島の機械はヒッパルコスの理論に基づいているとされる(あるいはヒッパルコス自身がこの装置を発明したのかもしれない)。天体観測機器のアストロラーベも発明したとみられる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ヒッパルコス」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.