翻訳と辞書 |
ヒレトガリザメ
ヒレトガリザメ はヒレトガリザメ科に属するサメの一種。東南アジアからインドに分布する。鰭は鎌型で、体色は灰色。最大で1.1m程度になる。海底を泳ぎ回りタコなどを吸い込んで食べるため、口が小さく歯も特殊化している。胎生で産仔数2-4、年2回繁殖する。稀種であり、分布域で漁業が盛んであるため、IUCNは危急種としている。 == 分類 == 1852年、オランダの魚類学者ピーター・ブリーカーによって記載された。種小名 ''microstoma'' はギリシャ語の''mikros''("小さい")・''stoma''("口")に由来し、本種のために新しく(ヒレトガリザメ属)が立てられた。記載にはジャカルタより得られた、63-70cmの2匹の雌が用いられた〔〔。かつてはオーストラリア近海にも分布するとされたが、現在ではこれはオーストラリアヒレトガリザメとして区別されている〔。1960年にYuanting Chuが中国産の標本を用いて記載した ''Negogaleus brachygnathus''、1929年にAlbert William Herreがフィリピン産の標本を用いて記載した ''Hemigaleus machlani'' もおそらく本種と同一だと考えられている〔。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ヒレトガリザメ」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|