|
ヒートロッドは、アニメ『ガンダムシリーズ』に登場する鞭状の架空の武器。 本項では、同シリーズに登場する類似した武器についても併せて記述する。 == ヒートロッド == 一年戦争時(宇宙世紀0079年)に、ジオン軍によって開発されたモビルスーツ (MS) 「グフ」の右腕に内蔵された固定武装である。鞭自体の発する熱によるダメージに加え、電撃を送り込むことによって敵MSの電気系統をショートさせて行動不能にさせる、あるいはパイロットを感電させてじわじわ苦しめる効果がある(劇中描写はむしろこちらがメインである)。当時のアニメの(サディスティックな)敵役が多用する「電気ムチ」のMS版であり、主に敵役キャラの「特技」として個人専用機が搭載多用する。劇中では、ミミズのような形状に多重関節を持つかなりの太さを持ったケーブルとして描かれるが、後の作品ではワイヤーケーブルの先端に錘をつけたものとしても描かれる。 グフに搭乗したランバ・ラル大尉がホワイトベース隊MSと交戦した際に多用され、アムロ・レイのガンダムやカイ・シデンのガンキャノンなどを苦しめた。しかし、ジャブロー降下作戦時に登場した一般パイロットの駆るグフは、ヒートロッドをあまり使用していなかった。その後もアッグガイのような格闘戦重視型のMSに採用されたり、旧ジオン軍のMSを意図的に模して作られたオールズモビルのRFグフで採用された例はあるが、後の宇宙世紀ではほとんど廃れた武器となっている。 〔「rod」には「硬鞭」という訳もあるが、これは細くて硬い、まっすぐな棒を指すものである。〕。なお、後世の世界を描いた『機動戦士ガンダムF91』には、試作型モビルアーマー (MA) 「ラフレシア」が「テンタクラーロッド」という触手状の武装を使用している。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ヒートロッド」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|