翻訳と辞書
Words near each other
・ ヒ素鏡
・ ヒ船団
・ ヒ酸
・ ヒ酸ナトリウム
・ ヒ酸レダクターゼ (アズリン)
・ ヒ酸レダクターゼ (グルタレドキシン)
・ ヒ酸レダクターゼ (供与体)
・ ヒ酸塩
・ ヒ酸塩鉱物
・ ヒ酸水素鉛(II)
ヒ酸鉛
・ ヒ酸鉛(II)
・ ヒ雅
・ ヒ頭郷
・ ビ
・ ビ〜チ9
・ ビア
・ ビア&カフェ ベルク
・ ビア&カフェBERG
・ ビア&カフェ・ベルク


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ヒ酸鉛 : ウィキペディア日本語版
ヒ酸水素鉛(II)[ひさんすいそなまり に]

ヒ酸水素鉛(II)(ヒさんすいそなまり に、)はヒ酸塩で、化学式 PbHAsO4 で表される無機化合物
== 用途 ==
アメリカ合衆国オーストラリアカナダニュージーランドイングランドフランス北アフリカで、野菜・ゴム・コーヒー・芝生の農場での蛾の駆除、牛舎での蚊の駆除に使用された。アメリカでの生産量は最盛期の1937年が28,700トンで、それ以降は急速に減少した。1930年代に、アメリカでヒ酸水素鉛(II)の使用を制限する動きがあったが、リンゴの生産者団体などによる強い抵抗があり、全面使用禁止となるまでには1988年までかかった。日本では戦前より農薬として使われており、1948年9月27日には登録制度ができて第1号の農薬登録を受けた。接触毒性を持ち、果樹のハマキムシコガネムシ、野菜のヨトウガシンクイムシに対する殺虫剤として使われた。ミカンに対しては、酸味を抑える減酸剤として違法に使用された。1971年には作物残留性農薬として散布回数や使用期間に制限を受ける。1978年には農薬登録が失効したが、その後も熊本県などで無登録農薬として販売され、警察の摘発を受けた〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ヒ酸水素鉛(II)」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Lead hydrogen arsenate 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.