翻訳と辞書
Words near each other
・ ヒ酸
・ ヒ酸ナトリウム
・ ヒ酸レダクターゼ (アズリン)
・ ヒ酸レダクターゼ (グルタレドキシン)
・ ヒ酸レダクターゼ (供与体)
・ ヒ酸塩
・ ヒ酸塩鉱物
・ ヒ酸水素鉛(II)
・ ヒ酸鉛
・ ヒ酸鉛(II)
ヒ雅
・ ヒ頭郷
・ ビ
・ ビ〜チ9
・ ビア
・ ビア&カフェ ベルク
・ ビア&カフェBERG
・ ビア&カフェ・ベルク
・ ビアウィストク
・ ビアウィストク・ゲットー


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ヒ雅 : ウィキペディア日本語版
ヒ雅

埤雅』(ひが)は、北宋の陸佃(りくでん)によって編集された辞典。全20巻。主に動植物について説明した書物である。
同様に動植物を分類して説明した書物に南宋の羅願による『爾雅翼』がある。
== 成立 ==
宋史』によると〔『宋史』巻343・陸佃〕、陸佃はを農師といい、越州山陰(今の浙江省紹興市)の人であった。王安石の門人であり、王安石の改革には必ずしも賛成でなかったが、改革が失敗に終わった後も忠誠をつくした。神宗哲宗徽宗に仕え、官は尚書左丞にのぼった。
なお、陸游は陸佃の孫である。
陸佃の没後、子の陸宰によって宣和7年(1125年)に書かれた『埤雅』の序文によれば、陸佃は『詩経』中の動植物に関する深い知識があった。北宋の神宗熙寧年間に科挙の改革を行い、試験範囲から詩賦を除いて経学を主とするようになって以降、陸佃の講義は人気が高まった。陸佃はその内容を書物にすることを提案し、まず説魚・説木の2篇を神宗に進上した。はじめ書物は『物生門類』という題であったが、完成前に神宗が崩御した。その後、陸佃は40年をかけて書物を改訂し、『爾雅』の補佐となる書物という意味で『埤雅』と名づけた。
直斎書録解題』に『詩物性門類』8巻が見え、著者不明だが、おそらく『埤雅』の稿本であろうと言っている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ヒ雅」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.