翻訳と辞書
Words near each other
・ ビザンツ皇帝
・ ビザンツ美術
・ ビザンツ聖歌
・ ビザンティウム
・ ビザンティオン
・ ビザンティン
・ ビザンティンのモザイク画
・ ビザンティンの服飾
・ ビザンティン・シンフォニア
・ ビザンティン・シンフォニヤ
ビザンティン・シンフォニー
・ ビザンティン・ハーモニー
・ ビザンティン哲学
・ ビザンティン小説
・ ビザンティン帝国
・ ビザンティン帝国の皇帝一覧
・ ビザンティン帝国支配下のギリシャ
・ ビザンティン建築
・ ビザンティン文化
・ ビザンティン暦


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ビザンティン・シンフォニー : ウィキペディア日本語版
ビザンティン・ハーモニー

ビザンティン・ハーモニービザンチン・ハーモニーシンフォニア、, )とは、国家と教会の関係のあり方を指す、正教会における神学政治学上の基本的概念。国家と教会の両者を対立関係(いずれかが上位であるか、両者が同等なものであるかを問わない)にあるものとしてではなく、互いに立場を尊重・理解して支え合い、この世を来世の写しとするために共に歩むものとして位置づける〔高橋(1980: 87-91)〕。
正教会において西方教会と異なる教会伝統、神学理解、歴史的経緯を経て形成された。西方教会において問題となる皇帝教皇主義教皇皇帝主義政教分離とは異なる概念。
東ローマ帝国(ビザンティン帝国)の政体につき皇帝教皇主義との説明がなされる事があるが、これは西欧からの視点で後世に作られた術語である。正教会側は東ローマ帝国における政治理念につき、ビザンティン・ハーモニーとして理解する。
== 語彙 ==
東西分裂前のローマ帝国に始まり、特に東ローマ帝国でこうした概念が見出されるため、東ローマ帝国の後世の別名である「ビザンティン」の名を冠した「ビザンティン・ハーモニー」の名が日本では比較的一般的である。他言語でも同様の表記が用いられる〔The Eastern Orthodox Church Its Thought and Life. By Ernst Benz. Edited by Bishop Alexander (Mileant). 〕〔Teaching the world to sing in perfect symphonia 〕。
一方、他言語では「ハーモニー」(、古典ギリシャ語再建音:「ハルモニア」、現代ギリシャ語転写:「アルモニア」)の語彙を用いずに「シンフォニア」(, 〔はシンフォニヤと転写し得る。〕, )〔〔「ビザンティン・シンフォニア」()〔John Erickson 〕と表記される事も多い。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ビザンティン・ハーモニー」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Symphonia (theology) 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.