翻訳と辞書
Words near each other
・ ビストリツァ
・ ビストリツァ (曖昧さ回避)
・ ビストリツァ・オプ・ソトリ
・ ビストリツァ=ナサウド県
・ ビストリーク・レジュハ
・ ビストルップ (小惑星)
・ ビストロ
・ ビストロ (小惑星)
・ ビストロ (曖昧さ回避)
・ ビストロSMAP
ビストロウシュカ
・ ビストロスマップ
・ ビストロレシピ
・ ビストロン
・ ビストロ・きゅーぴっと
・ ビストロ・きゅーぴっと2
・ ビストロ・クロニーク
・ ビストロ・コウタシリーズ
・ ビストロ温泉パタリロ
・ ビストロ温泉パタリロ!


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ビストロウシュカ : ウィキペディア日本語版
利口な女狐の物語[りこうなめぎつねのものがたり]

利口な女狐の物語』(りこうなめぎつねのものがたり、チェコ語:''Příhody lišky Bystroušky'')は、レオシュ・ヤナーチェク作曲の第7作目のオペラで、彼の代表作である。台本はルドルフ・ティエスノフリーデクの物語に基づき、作曲者自身が作成した。
動物が大勢登場し、一見民話風あるいは童話風の外観であるが、その中に死と再生を繰り返す生命の不思議や自然への感動、あるいは畏怖の念が表現されている。ヤナーチェクは自身の人生観が込められた第3幕の森番のエピローグを、自分の葬儀で演奏するよう生前に希望しており、その葬儀の際には実際に演奏が行われた。
== 原作について ==
このオペラの原作は、ブルノの新聞「リドヴェー・ノヴィニ」に掲載された、スタニスラフ・ロレクの絵にルドルフ・ティエスノフリーデクがキャプションをつけた絵物語であった。画家のロレクは、ボヘミア南部の猟場の番人助手をしていたこともあって動物たちをよく知っており、活き活きとユーモラスな絵を描くことができた。ティエスノフリーデクはこの絵に詩をつけるように依頼されたが、最初は乗り気でなかった。しかし、方言を使うことを思いつき、リーシェニュ地方の方言を用いた散文で物語を書いた。作家は主人公を「機敏な女狐」(''Liška Bystronožka'')と名付けたが、印刷の際に植字工が「早耳の女狐」(''Liška Bystrouška'')と間違えてしまった。不思議なことに、これが修正されることなく主人公の名前となった。
オペラのタイトルも直訳すると「早耳の女狐の冒険」となるが、一般に『利口な女狐の物語』で親しまれている。『ずるい女狐』の訳題も用いられ、まれに「女狐」を「子狐」とする場合もある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「利口な女狐の物語」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 The Cunning Little Vixen 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.