翻訳と辞書
Words near each other
・ ビッグスポーツワールド
・ ビッグスポーツ・ワールド
・ ビッグスポーツ賞
・ ビッグスマイル・プロモーション
・ ビッグスモールン
・ ビッグスリー
・ ビッグスリー ガンシューティング
・ ビッグスワン
・ ビッグス・ダークライター
・ ビッグスー川
ビッグス粒子
・ ビッグタウンふたりの朝
・ ビッグタスク
・ ビッグダディ
・ ビッグダディ (プロレスラー)
・ ビッグダディ (映画)
・ ビッグダディ・クール
・ ビッグダディ・ケイン
・ ビッグダディ・ディンク
・ ビッグダディ・バンディ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ビッグス粒子 : ウィキペディア日本語版
ヒッグス粒子[ひっぐすりゅうし]

ヒッグス粒子(ヒッグスりゅうし、 ヒッグス・ボゾン)とは、1964年ピーター・ヒッグスが提唱したヒッグス機構において要請される素粒子である。
ヒッグス自身は「so-called Higgs boson(いわゆる ヒッグス粒子と呼ばれているもの)」と呼んでおり、他にも様々な呼称がある。
本記事では便宜上ヒッグス機構・ヒッグス粒子の双方について説明する。質量の合理的な説明のために、ヒッグス機構という理論体系が提唱されており、その理論内で「ヒッグス場」や「ヒッグス粒子」が言及されているという関係になっているためである。
== 概要 ==
質量はどのようなしくみで発生するのか、物理学的に整合性を保って説明できるのか、という、多くの物理学者を悩ませてきた難しい問題に対するひとつの解決案として、1964年エディンバラ大学ピーター・ウェア・ヒッグスは、自発的対称性の破れの考えに基づいたひとつの理論を提唱した。この理論仮説は後に「ヒッグス機構」と呼ばれることになる。
ヒッグス機構においては、ヒッグス場と呼ばれるスカラー場が導入され、対応するスカラー粒子も同時に導入される〔場の量子論素粒子物理学)においては、粒子とはに生じる素励起と理解され、場が存在すれば対応する粒子も存在すると考える。〕。これをヒッグス粒子と呼ぶ。ヒッグス粒子はスピン0・電荷0 のボース粒子である。
ヒッグス機構を含む理論模型が現実に即しているかどうかを判定する上で、その模型に対応するヒッグス粒子が存在するかどうかの実験的検証が鍵となる。ヒッグス粒子という言葉は、広い意味ではヒッグス機構において現れる粒子のことであるが、特に標準模型ワインバーグ=サラム理論)のヒッグス粒子を指して使われる場合が多い。標準模型においては、ウィークボソン(W±,Z)はヒッグス機構により質量を獲得しているとされており、クォークレプトンもヒッグス場との相互作用を通して質量を得ているとされている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ヒッグス粒子」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Higgs boson 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.