翻訳と辞書
Words near each other
・ ビッグバンモード
・ ビッグバン・ウォルター
・ ビッグバン・セオリー
・ ビッグバン・トーキョー
・ ビッグバン・ベイダー
・ ビッグバン仮説
・ ビッグバン元素合成
・ ビッグバン原子核合成
・ ビッグバン宇宙国際研究センター
・ ビッグバン実行委員会
ビッグバン打線
・ ビッグバン理論
・ ビッグバーサ
・ ビッグバード
・ ビッグバードのビッグトップ・サーカス
・ ビッグバード号
・ ビッグバード号 (大阪・神戸~倉吉線)
・ ビッグバード号 (大阪~米子線)
・ ビッグバード号 (大阪~米子線)・くにびき号
・ ビッグバード号 (神戸~米子線)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ビッグバン打線 : ウィキペディア日本語版
ビッグバン打線[びっぐばんだせん]
ビッグバン打線(ビッグバンだせん)は、1990年代後半からの日本ハムファイターズ、北海道日本ハムファイターズ打線愛称
== 概要 ==
1998年、日本ハム球団が打線の愛称を公募し、最多票となったのがこの「ビッグバン打線」である。本来は1998年のファイターズ打線を指す愛称だったが、その後もファイターズ打線が強力な打棒を見せる年は、この愛称が使用されている。ちなみに当時解説者だった原辰徳は、ボリュームがハムではなくステーキだと言う理由から「ビッグステーキ打線」と呼んでいたが、定着しなかった〔球史を彩った魅惑の強力打線『週刊ベースボール』2011年9月12日号、ベースボール・マガジン社、2011年、雑誌20442-9/12, 30-31頁。 〕。
1998年シーズン前半はビッグバン打線の活躍で、2位の西武ライオンズに10ゲーム差以上をつける完全独走状態だった。しかし後半戦に入ると主軸打者が軒並み不振に陥り、後半戦のチーム打率は.220、平均得点は2.45、勝敗は16勝35敗2分と歴史的な大失速で2位に終わる〔。翌1999年も打線は好調だったものの、投手陣の不調が原因でBクラスに終わる。このことから投手陣も「ビッグバン投手陣」と揶揄されることとなった。
2000年の打線は非常に強力で、打率3割・30本塁打と中軸並の成績を残した小笠原道大が2番に座り、得点圏打率リーグ1位の野口寿浩が8番、他にも打率リーグ2位で30本塁打を打った主砲・シャーマン・オバンドーを中心に、同じく主砲のナイジェル・ウィルソン、打って守れる田中幸雄、勝負強い片岡篤史などを中心にチーム打率、安打得点打点など9部門で同年の12球団トップを記録した。
2001年は主力陣が怪我に見舞われ「ビッグバン打線は分解した」と言われた。
2004年のシーズンは2年ぶりのAクラス入りを果たしてプレーオフ進出。ビッグバン打線復活と称された。2005年以降は犠打盗塁の増加で得点機会を増やし、必ずしも長打のみに頼らない確実に1点を取る打線の構築も積極的に取り組まれている。
ビッグバン打線は(特に2000年、2004年の布陣)長打力を重視しており、強力である反面、三振が多いことおよび機動力の不足が課題でもある。また球団も機動力より長打力のある新人選手を好む傾向があった。そのため、毎年のように30本塁打以上を放つ長距離型の選手が3人以上いる場合が多く、打線も全体的に長打力に長ける選手が多い。
打線は史上最強とも謳われたが、投手陣はそれに等しいレベルに付いて行けず、投手の不調で優勝を逃した年も少なく無い。だが、2006年は反対に前半戦不調だった打線を投手陣が支える形となり、交流戦終了時から打線も元の強さを発揮。2006年はまさに打と投の歯車が噛み合ったと言える結果になった。
2006年はWBC日本代表スローガン「ストロング&スピーディー」をいち早く取り入れた、バランスの良い「ビッグバン打線」として破壊力を示した。チーム防御率が両リーグ1位、チーム犠打数の飛躍的増加の一方でチーム本塁打数もリーグトップだった。ただしこの年においては、この強力打線がこの名称で語られることは、マスコミにおいてもファンの間でも少なくなっていた。
2007年は前年オフに小笠原道大がFAで移籍し、SHINJOが引退して長打力は手薄になった。高橋信二小谷野栄一工藤隆人などの復活や台頭でチーム全体の士気こそ上がったが、安打、本塁打、四死球、得点、打点、出塁率長打率でリーグ最下位、打率もわずか一差の5位と低迷し、ここに名実ともに「ビッグバン打線」は終焉を迎えることとなる。それでもリーグ随一の投手陣を武器に、交流戦での大型連勝などで貯金を重ねリーグ連覇を達成したが、日本シリーズでは終始貧打にあえぎ敗れた。翌2008年フェルナンド・セギノールの放出によりさらに長打力が低下、チーム打率も最下位に転落し、得点は首位の埼玉西武ライオンズから182点もの大差をつけられる決定的とも言える得点力不足を露呈しリーグ優勝を逃す。シーズンオフにはリリーフエースのマイケル中村を放出してまでも打線強化が図られることとなった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ビッグバン打線」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.