翻訳と辞書
Words near each other
・ ビビ・ベシュ
・ ビビ・ベッシュ
・ ビビー
・ ビビ=アンネ・フルテン
・ ビピリジニウム
・ ビピリジル
・ ビピリジン
・ ビピンナリア
・ ビピンナリア幼生
・ ビピンナリア腕
ビフィズス菌
・ ビフィドバクテリウム
・ ビフィドバクテリウム属
・ ビフェニル
・ ビフェニル-2,3-ジオキシゲナーゼ
・ ビフェニル-2,3-ジオール-1,2-ジオキシゲナーゼ
・ ビフェニルオール
・ ビフェニール
・ ビフォア クライシス ファイナルファンタジーVII
・ ビフォアクライシス


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ビフィズス菌 : ウィキペディア日本語版
ビフィズス菌[びふぃずすきん]

ビフィズス菌とはグラム陽性偏性嫌気性桿菌の一種で、放線菌Bifidobacteriales目''Bifidobacterium''属に属する細菌の総称。また、本菌属の基準種でもあるビフィドバクテリウム・ビフィドゥム ''Bifidobacterium bifidum''のみを指すこともある。
== 概要 ==
全ての動物の腸内に生息し、人間の腸管には''B. bifidum''、''B. breve''、''B. infantis'' (''B. longum'' subsp. ''infantis'' に再分類)、''B. longum''、''B. adolescentis''の5種が棲息する。
特に母乳栄養便に多く存在する。正常な母乳栄養児の腸内細菌叢はビフィズス菌が極めて優勢である。腸内のビフィズス菌を旺盛にするために、母乳に含まれる乳糖オリゴ糖などが有効である〔相川清「ビフィズス菌の応用研究」『腸内細菌学雑誌』Vol. 12 (1999) No. 2。〕。
1899年、フランスパスツール研究所のティシエによって乳児の糞便中より発見された。V字やY字に分岐した特徴的な形より、ラテン語で「二又の」を表すビフィドゥス''bifidus''という語が採用され、当初はバキルス・ビフィドゥス''Bacillus bifidus''と呼ばれた。「ビフィズス」という名称はこのときの種形容語に由来する。1924年にはビフィドバクテリウム属''Bifidobacterium''(bifidusと「細菌」を意味するバクテーリウムbacteriumの合成語)が新設され''Bifidobacterium bifidum'' Orla-Jensen 1924 として再分類された。その後、本菌以外のビフィドバクテリウム属の細菌も同様にヒトの腸内細菌として、同様の役割を担っていることが明らかになり、ビフィドバクテリウム属に属する細菌の総称(= ''Bifidobacterium'' spp. あるいは bifidobacteia)としても、ビフィズス菌が用いられている。
ビフィズス菌は、糖を分解して乳酸酢酸を作るヘテロ乳酸菌の仲間でもある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ビフィズス菌」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.