翻訳と辞書 |
ビリー・シン
ウィリアム・エドワード “ビリー”・シン(William Edward "Billy" Sing, 1886年 - 1943年5月19日)は、オーストラリアの軍人、狙撃手。 第一次世界大戦中のガリポリ戦線におけるANZAC(アンザック)のエーススナイパーとして知られ、西部戦線で活躍したカナダ陸軍のフランシス・ペガァマガボウと共に並び称される第一次大戦最高の狙撃手の一人。公式確認戦果として150名のオスマン帝国兵を射殺したことから、ガリポリの暗殺者(Assassin of Gallipoli)の異名を持つ。イギリス陸軍功労賞 (DCM) 及びベルギー戦功十字章 (Belgian Croix de guerre) を受勲、最終階級は二等兵。 == 入軍以前 == 1886年、クイーンズランド州クレアモントで、上海出身の中国系移民ジョン・シンと英国ストラトフォード出身のインド系移民メアリー・アン・シン(旧姓:ピュー)の間に生まれる。幼少の頃より家業の牧場を手伝いながら育つことで、馬の扱いと害獣駆除を兼ねた狩猟に長じるようになった。特にカンガルーハンターとしての狙撃の才能に優れており、クレアモント近郊にあるプロサーパインという町の射撃同好会プロサーパイン・ライフル・クラブ (Proserpine Rifle Club) のメンバーとなってライフルと散弾銃の扱いに習熟したという。これらの経験が後の大戦で大いに役立つこととなる。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ビリー・シン」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|