翻訳と辞書
Words near each other
・ ピアノでモーツァルトを
・ ピアノで名曲を
・ ピアノで名曲を〜バッハからプロコフィエフまで〜
・ ピアノとともに
・ ピアノとオーケストラのためのリトミカ・オスティナータ
・ ピアノとヴァイオリンのための協奏曲
・ ピアノと弦楽のための協奏曲 (メンデルスゾーン)
・ ピアノと管弦楽のためのリトミカ・オスティナータ
・ ピアノと管弦楽のためのロンド
・ ピアノと管弦楽のためのロンド (ベートーヴェン)
ピアノと管弦楽のための幻想曲
・ ピアノと管弦楽の為の交響的協奏曲
・ ピアノと管楽のための五重奏曲 (ベートーヴェン)
・ ピアノと管楽のための五重奏曲 (モーツァルト)
・ ピアノと管楽器のための協奏曲
・ ピアノと管絃楽のための「リトミカ・オスティナータ」
・ ピアノと管絃楽のためのリトミカ・オスティナータ
・ ピアノのおけいこ
・ ピアノのための7つのフーガ
・ ピアノのための変奏曲


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ピアノと管弦楽のための幻想曲 : ウィキペディア日本語版
ピアノと管弦楽のための幻想曲[ぴあのとかんげんがくのためのげんそうきょく]

ピアノと管弦楽のための幻想曲(''fantaisie pour piano et orchestre'')は、クロード・ドビュッシー1889年から1890年にかけて作曲したピアノ協奏曲。後年、作曲者自身によって改訂が行われている。
== 概要 ==
この曲はドビュッシーがローマ大賞を受賞して留学を果たしたローマにおける、一連の留学作品に位置づけられる。交響組曲「」などもこの時の作品であるが、幻想曲が作曲されたのはヴィラ・メディチでの生活に居心地の悪さを感じた作曲者が、留学期間を短縮してパリへと帰国してからのことであった。ローマ大賞の留学作品としては、他に合唱と管弦楽のための「ツライマ(ズレイマ)」、カンタータ「選ばれた乙女」が生み出された。しかし、この幻想曲はドビュッシーの生前には初演も出版もされることはなかった。
初演は1890年4月21日に、ダンディ指揮で行われる手はずが整えられていた。しかしながら、この演奏会のために組まれた密なプログラムの制約から、ダンディは実質3楽章制であるこの幻想曲の第1楽章のみを取り上げることにしていた。この決定に納得できなかったドビュッシーは総譜を引き上げ、初演はキャンセルされることとなった〔この騒動の詳細については外部サイトUnderground Disc Museum 等も参照されたし。〕。またドビュッシーは楽曲の出来栄えに納得しておらず、1909年ヴァレーズ宛の書簡からは幻想曲の改定に対する意欲が窺える。

初演が行われたのは1919年11月20日ロイヤル・フィルハーモニック協会の演奏会であり、独奏を受け持ったのはアルフレッド・コルトーであった。
総譜は初演が予定されていた日付から3日経った4月24日に、Choudens社が200フランで買い取るものの出版には至らずに終わる。スコアが初めて世に出されたのは1920年になってからであった。ジョヴェール社からは1968年に、アンドレ・ジューヴによる改訂版が出版された。曲は1890年の初演で独奏者となるはずであったルネ・シャンサレルへと献呈されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ピアノと管弦楽のための幻想曲」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.