翻訳と辞書 |
ピアノ協奏曲第14番 (モーツァルト)[ぴあのきょうそうきょくだい14ばん]
ピアノ協奏曲第14番 変ホ長調 K.449は、ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトが作曲したピアノ協奏曲である。 ==概要== 1784年、ウィーンに滞在してから3年目になるモーツァルトは、6曲のピアノ協奏曲を作曲した。そしてそれらは1784年から1785年にかけて、確認されないものもあるが、間違いなく全て彼によって演奏されていることがわかっており、番号では第14、15、16、17、18、19番までが作曲された。 当時のモーツァルトは、ピアニスト兼作曲家として、既にウィーンの音楽界では寵児だった。また、この年に初めて「自作品カタログ」を作り始めており、このカタログを飾る最初の作品となった。第14番は1784年2月9日に完成され、モーツァルトの弟子のひとりであったバルバラ・フォン・プロイヤー嬢のために作曲された。プロイヤー嬢はウィーン駐在のザルツブルク宮廷連絡官ゴットフリート・イグナーツ・フォン・プロイヤーの娘で、同年3月23日に自らの邸宅でこの協奏曲を演奏した。ただし、曲はそれに先立って3月17日に、モーツァルト自身が予約演奏会で初演し、満員の聴衆から称賛を浴びた。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ピアノ協奏曲第14番 (モーツァルト)」の詳細全文を読む
英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Piano Concerto No. 14 (Mozart) 」があります。
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|