|
ピアノ協奏曲第19番 ヘ長調『第2戴冠式』K.459は、ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトが作曲した19番目のピアノ協奏曲である。 ==概要== 1784年の12月11日にウィーンで作曲され、1784年に一気に書かれた6曲のピアノ協奏曲の最後を飾る作品で、モーツァルトがピアニストとしての自活を賭けて、自身の演奏会で弾くために作曲されたものである。 タイトルの『第2戴冠式』とは、1790年の10月15日にレオポルト2世の戴冠式を祝して催された演奏会で、モーツァルトは、ピアノ協奏曲第26番『戴冠式』K.537と共に演奏したために呼ばれている。なお作品目録に明記されているトランペットとティンパニのパート譜は紛失し、発見されていない。だがヘ長調の調性から誤記の可能性も残る。 なお、第1楽章と第3楽章にはモーツァルト自身のカデンツァがある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ピアノ協奏曲第19番 (モーツァルト)」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Piano Concerto No. 19 (Mozart) 」があります。 スポンサード リンク
|