翻訳と辞書 |
ピック病[ぴっくびょう]
ピック病(ピックびょう、Pick's disease、PiD)は、前頭側頭型認知症(FTD)の一種であり、特有の人格変化、行動異常、言語機能障害を示す初老期の神経変性疾患である。運動ニューロン疾患症状も時に示すことがある。 == 歴史 == 1892年にチェコのプラハ・カレル大学のArnold Pickが「老化性脳萎縮と失語症との関連」と題した剖検例で前頭葉と側頭葉の著明な萎縮を呈する精神疾患として報告した。1906年までにピックは同様の報告をし、一連の疾患はPickの限局性脳萎縮症として知られるようになった。病理形態面では、1911年にドイツのミュンヘン大学のアロイス・アルツハイマーが「嗜銀性神経細胞内封入体(Pick小体)」と「腫大細胞(Pick細胞)」を報告した。1926年に旧満洲医科大学の大成潔とドイツのミュンヘン大学のHugo Spatzが病理学的特徴をまとめ、「Pick病」と命名した。 1996年にスウェーデンのルンド大学とイギリスのマンチェスター大学のグループ(Lund and Manchester Groups)によって前頭側頭葉変性症(FTLD)という概念が提唱され、ピック病はその下位概念に位置づけられた。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ピック病」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|